
牛臥山の登山口を教えてくれた平尾さんの作品展はパッチワークでした。
このパターンは母も作っていて、懐かしい感じ・・

板井原の静けさが似合います。

冬は雪が深いからおうちにいてコツコツ作ってるんでしょうね。

それとも軽トラに乗って智頭町や鳥取市に出かけて習ってるのかしら。
今風なセンスもお持ちなんだもの。

可愛いブローチを買わせていただきました。

よくできてるわねえ。
思い出になります。
このパターンは母も作っていて、懐かしい感じ・・

板井原の静けさが似合います。

冬は雪が深いからおうちにいてコツコツ作ってるんでしょうね。

それとも軽トラに乗って智頭町や鳥取市に出かけて習ってるのかしら。
今風なセンスもお持ちなんだもの。

可愛いブローチを買わせていただきました。

よくできてるわねえ。
思い出になります。
ようやく梅雨らしくなり、水の方もとりあえずひと息つけそうですね。
血糖値の高いオヤジには目の毒ばかり・・・つらい。
ヒントをありがとうございます。
あのあたりは行ったことがありませんが、地形図を見るとなかなか面白そうですね。
近いうちに私もやっちまうかも・・・
同じ県境の山ですが、もっと南の山です。
高知側の駒背トンネルから行く人が多いので徳島側からはわかりにくい山です。なので私は、ちゃんと登山口から登り、最初の山に着いたら拍手だわ、と思ってました。もちろん登山口から間違っていたのです。
もし行かれるなら一人じゃない方がいいでしょうね。コモちゃんは単独行が好きなのでひやひやドキドキさせられます。頑張ってくださいね。
そうそう、帰りに車にちゃんとつないでなかったからか、ホンダモンキーが倒れて壊れたそうです。ちょうどいいんじゃない?止め時よ、と言ってあるのですが。