駐車場から歩いて地下通路を出るとすぐ階段。暑いしもうおばあさんはへとへと・・・
東武日光駅から門前町を通って歩いてきたらこの辺りに出てくるのね。
表参道は木陰を歩きます。
奥に需要文化財の石の鳥居が見えてきました。
五重塔は火事で焼失したのを1818年に再建。修学旅行の小学生がいっぱい。
参拝券を買うための長蛇の列。20分くらい待ちました。暑い・・・・
いざ、入門。すぐに神馬をつなぐ神厩舎。ここに「三猿」が~~~
左の端の枠が「見ざる、言わざる、聞かざる」で、一生をいかに生きるかの教訓的な彫刻が続いてます。
陽明門が見えてきました。鳥居は家光が完成させた青銅鳥居。
石段を上ると平らでホッとする。どの建物もきらびやかな彫刻で飾られている。
国宝、陽明門。コモちゃんは初めてですが、私は中学の修学旅行から2度目。しかし何も覚えていない・・・・
階段で集合写真撮ったのだけ記憶にある。
500以上の彫刻が施されている。平成の大修理が平成31年に終わってます。
拝殿・本殿の門である唐門。国宝。
靴を脱いで本殿を拝観。撮影禁止。
国宝「眠り猫」の前で渋滞・・・・
みんなはこの奥さらに石段を上がって奥宮へ行きましたが、私はパスして待っていました。息子は孫を抱っこして登って行ったけど大丈夫かしらん・・・・
だいぶして戻ってきたみんなは汗びっしょり。とにかく暑かったね、ご苦労様でした。
日光東照宮は平成11年に世界文化遺産に登録されています。
録画を消さずに置いといたシソンヌとチョコプラの日光のクイズ番組を帰ってからもう一度見たら、これを思い出しながら観光したらよかったと反省・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます