こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。コモちゃんは夫です。コメントは管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。

お皿がカチャカチャいわないように。

2013-02-23 | くらし・雑貨
もう20年くらい前になるかしら、パッチワークをやってました。その布がずっと箱に入ったまま。
捨てるのも忍びなく、何とか処分することに。

パッチワークは型紙作って布に下書きしてカットして、というのが面倒。
なので省略して適当につないで作ってみました。(左上)


あ、丸にしないといけないんだった・・・
で、パイピングにはバイヤスに切ってあったものを利用。(右上)
新しくは買わない、買わない!

楽しくなってよくよく思い出してみたら「クレイジー」という手法があったんだ!
あとの4枚は適当にクレージーで作りました。

やり方。


適当にどんどん置いていって縫い付けます。


バラみたいになるかな・・


結構それは難しい。


でも楽しかったし、これだけ利用したら布も本望よね。

かなり昔に作ったのはちゃんと型紙とってのやり方。

使い勝手は同じなんだからいいのっ。

何か出来上がって残るっていうのはうれしい。
まだまだ布はあるのですが、そろそろ手仕事の冬は終わりますね。

春が来ます。

春休みには福島から子供たちがやってきます。
少しでも放射能から離れて外で存分に遊んでもらいたいです。

*****************************************

1)福島の子どもたち香川へ2013春休み保養プログラム・ボランティア募集中

福島の子どもたち香川へおいでプロジェクトの活動を、
いつもご支援いただき、ありがとうございます!
おかげさまで冬休みにはホームステイ5名、おいでハウス滞在4家族16名の
計21名を香川に迎えることができました。

息つく間もなく今度は春休み保養プログラム…
福島の子どもたちとその保護者40名を
3月24日から28日までは小豆島ヘルシーランド保養研修所
3月29日から4月4日までは高松近郊の「おいでハウス」に迎えます。

後半の6泊は4軒の「おいでハウス」に分宿となりますが、
子どもだけの参加者はボランティアとともに一番大きな「志度ハウス」に滞在します。

子どもたちの見守り、調理(炊き出し)、宿直、運転などをしてくださる
たくさんのボランティアさんのお力が必要です。
詳しくはプロジェクトのブログをご覧ください。

ボランティア説明会(3/16,17)のご案内も載っています。

参加お申し込みの際は、お名前、年齢、住所、電話番号、活動可能な日程(宿直可能かどうかも)、
希望活動内容、移動手段の有無、2012年度のボランティア活動保険加入の有無、
参加希望のボランティア説明会日程を明記の上、kagawa_oide@yahoo.co.jp
にメールでお申し込みください。
(申込み締切は2月28日)

野菜等の差し入れも大歓迎です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

=================
渡辺 さと子
〒760-0022香川県高松市西内町7-25
TEL/FAX:087-813-0715
satoko.watanabe@nifty.com

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チキンカレー | トップ | 北海道展@高松三越 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿