![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/12/bcc5c62bc251637d586577f56789fc40.jpg)
仁尾は高松から高速道を使えば1時間ほどで着きます。右手の壁は義母の実家。
こちらは塩田忠左衛門さんの家で、住む人もなく傷んでいってましたが、ここ数年は地元のNPOが手を入れて松賀屋としてイベントも行って開放したりしていました。
今年になって元に戻って塩田家の仁尾興産が運営することになったようです。仁尾興産百周年記念事業、この土日はお芝居が行われていました。
予約してなかったので入ることはできなかったけど外にいた社長の健一さんと立ち話が出来ました。
それではと、仁尾興産がやってるカフェにがり衛門へ行くことに。工場併設のカフェです。忠左衛門さんの銅像の横から入っていきます。
仁尾興産の始まりは塩田で、当時の様子の写真が飾られてます。塩作りからできるにがりが塩業が終わった今ではメイン商品というわけです。
この前来た時とメニューが変わってます。仁尾興産の車エビを使ったランチ、3種類もある~
タピオカもある~
仁尾興産のにがりは生産量も質も日本一と看板に出てました。 にがりを使った豆腐のデザートがよさそうね。
豆腐白玉あんみつ。もちもちの白玉は隠れてますね。あんこがしっかり甘いけど、おいしい。
黒糖豆乳タピオカも豆乳がおいしかったです。
行きたいカフェに 追加メモメモ〜。
何年か前に仁尾と言えば 仁尾酢を求めて 仁尾まで出かけようかな?と調べたら 高松商店街のお店に売ってました 笑笑
タピオカは 今 ブームですね。 私は 昨年 冬に台湾に旅行した時に 一番人気のお店で食べたタピオカが美味しすぎて それを超える味を求めているのですが〜中々出会えません。
昨日は 徳島の神山まで すだちを買いに行ってきました。遠出した甲斐があって 種無しすだちをゲット。
こもれびさんにコメントしながら 今、睡魔に襲われています。先週の孫の子守と昨日の遠出で疲れが出たのか?身体に力が入りません(−_−;)
カワイイのは勿論だけど、寄る年波には勝てませんわ・・・・
神山までスダチを買いに?!
道の駅かしら~私も山登りをしていた頃はよく帰りに寄って買ったものです。フキもおいしいよね、神山は。
あと最近いろいろお店が出来て、また行きたくなりました。
にがり衛門の白玉には豆腐が入ってて、その豆腐はにがりで作られてるって、ことでしょうね。