宿泊した糠平湖から道々85号線で南へ。
いかにも北海道の道。
然別湖は学生時代に来てボートに乗ったのを覚えています。
今でもボートが浮かんでます。
登山ツアーと思しきバスからも遊覧船に乗り込んでました。
静かできれいな湖です。
寒いのでとっとと車を出します。
千畳崩れ。
積み上げたのではなく、自然にできたもの。
扇ヶ原展望台。北海道は広いってわかってるけど出る言葉は、広いねえ~~だ。
国道274号線はまっすぐな道。交通量も少なく気がつくと80キロも出てたりします。こわっ。
ヌプカウシヌプリという山。
登ってみたいなあ~
豊岡見晴台駐車公園のあたりはどこまでも牧場ばかり。
気球で有名なナイタイ高原牧場に着きました。
レストハウスでお昼ご飯。
和牛カルビバーガーと十勝しんむら牛乳。
よつばのソフトクリーム!
おいしい~濃い~
牛を見ながらね~
富良野は観光客でいっぱいだろうけど十勝は静かです。
国道273号線を北上して再び糠平湖へ。
ほんとにスピードが出ちゃうわ・・・
(パトカーにつかまってる車に遭遇、ひやっ)
息子お薦めの糠平湖のタウシュベツ川橋梁入り口。
四国のみちのような「北海道自然歩道」というのがあってここは「東大雪の道」
きれいな道です。
あらま、思ったより遠くにありました。
事前に申し込めばガイドツアーに参加できて近くまで行けるそうです。
国道を標高を上げて走ります。
矢印は雪の季節に役立つものです。雪が深いのねえ。
上川と十勝を結ぶ境界にある峠、三国峠。
こっちでお昼にすればよかったなあ。
銀泉台へはマイカー規制で入れません(この連休)。時間もないのでパス。ちょっと残念。
層雲峡の滝に着きました。
少し紅葉が始まってる。
ここも懐かしい場所。貸自転車で走ったら寒かったなあ。
センチメンタルジャーニー♪
息子をピックアップするJR上川駅へ急ぎます。
遅刻だわ!
いかにも北海道の道。
然別湖は学生時代に来てボートに乗ったのを覚えています。
今でもボートが浮かんでます。
登山ツアーと思しきバスからも遊覧船に乗り込んでました。
静かできれいな湖です。
寒いのでとっとと車を出します。
千畳崩れ。
積み上げたのではなく、自然にできたもの。
扇ヶ原展望台。北海道は広いってわかってるけど出る言葉は、広いねえ~~だ。
国道274号線はまっすぐな道。交通量も少なく気がつくと80キロも出てたりします。こわっ。
ヌプカウシヌプリという山。
登ってみたいなあ~
豊岡見晴台駐車公園のあたりはどこまでも牧場ばかり。
気球で有名なナイタイ高原牧場に着きました。
レストハウスでお昼ご飯。
和牛カルビバーガーと十勝しんむら牛乳。
よつばのソフトクリーム!
おいしい~濃い~
牛を見ながらね~
富良野は観光客でいっぱいだろうけど十勝は静かです。
国道273号線を北上して再び糠平湖へ。
ほんとにスピードが出ちゃうわ・・・
(パトカーにつかまってる車に遭遇、ひやっ)
息子お薦めの糠平湖のタウシュベツ川橋梁入り口。
四国のみちのような「北海道自然歩道」というのがあってここは「東大雪の道」
きれいな道です。
あらま、思ったより遠くにありました。
事前に申し込めばガイドツアーに参加できて近くまで行けるそうです。
国道を標高を上げて走ります。
矢印は雪の季節に役立つものです。雪が深いのねえ。
上川と十勝を結ぶ境界にある峠、三国峠。
こっちでお昼にすればよかったなあ。
銀泉台へはマイカー規制で入れません(この連休)。時間もないのでパス。ちょっと残念。
層雲峡の滝に着きました。
少し紅葉が始まってる。
ここも懐かしい場所。貸自転車で走ったら寒かったなあ。
センチメンタルジャーニー♪
息子をピックアップするJR上川駅へ急ぎます。
遅刻だわ!
ご無沙汰してます。
コモさん大変お元気なご様子で、あと20年30年は山登りしそうですね。
白樺並木に温泉、それから美味しい料理。北海道いいですね。
雪と紅葉がミックスした大雪山に親子で登られたようで、羨ましい限りです。
ご無沙汰してます。
コモさん大変お元気なご様子で、あと20年30年は山登りしそうに思えました。
白樺並木に温泉、それから美味しい料理。北海道いいですね。
雪と紅葉がミックスした大雪山に親子で登られたようで、羨ましい限りです。
CTRL+ V を2回したようで失礼しました。
いやいや、もうあといいとこ10年ですよ、きっと。
息子についていけませんでしたから。
ちょっとショックでした。
信州、がんばってください。