![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/95/414a4c7438f2a8f7b709ea676bd900f9.jpg)
島根と広島の県境尾根を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/441b3349036ba65a3e6bf43d638bdc65.jpg)
尾根にはブナがいっぱい。
標高が上がると紅葉も~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f7/484c90b43ece5ffb1fce40d0db56d95f.jpg)
気持ちも高揚~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/79/a446c68e910bfba55226da134d61fae4.jpg)
ウリハダカエデやハウチワカエデなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/56c07b8c2a9da187bbf65858432521c4.jpg)
カエデが赤い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/98879fca3ed0f1fb2bdd4daa27f890f7.jpg)
赤い実も楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/78dfdb0c76dd42fed17c2de5e4b116ff.jpg)
だいぶ前に万作おじさんが写していたこのアングル、毎年真似して私も写してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/f9ee262b9454db97283296e3cfe2256c.jpg)
水場も紅葉に埋もれそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fc/89265386cddd9e30344e6889dd4f8560.jpg)
頂上から草峠方面へ降りた。
大万木山の登山道は木の下が多く、展望はあまりない。木の間から少し見えた赤い山肌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/c12ea82a8338378a1044a0f3c059d27a.jpg)
コモちゃん一番気に入ったハウチワカエデの木。黄色い花が木いっぱいに咲いているよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/712b727a5813f549b1d330e8573a880c.jpg)
見頃の木でした。赤いのはウリハダカエデ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/a2281b6c9906a508a8ebb9ac05f44d9a.jpg)
やがて真っ赤になります。ハウチワカエデのグラデーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/60/4799def1053a13cb4e8ed8f40c10cc41.jpg)
コミネカエデ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e7/4f9caa4e6d8bdd9e821f1ca9d7db5e8f.jpg)
三瓶山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/7ad7ef22e5ad0891a2660c85a4a12aee.jpg)
うっとりと見上げて歩いてると転びそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/31e956294dbf586afd3a2f9810ba4192.jpg)
大満足な大万木山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/3245c504179ae84d2ebfc82bd4f2fd43.jpg)
800m以下はまだ緑の世界です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/441b3349036ba65a3e6bf43d638bdc65.jpg)
尾根にはブナがいっぱい。
標高が上がると紅葉も~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f7/484c90b43ece5ffb1fce40d0db56d95f.jpg)
気持ちも高揚~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/79/a446c68e910bfba55226da134d61fae4.jpg)
ウリハダカエデやハウチワカエデなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/56c07b8c2a9da187bbf65858432521c4.jpg)
カエデが赤い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/98879fca3ed0f1fb2bdd4daa27f890f7.jpg)
赤い実も楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/78dfdb0c76dd42fed17c2de5e4b116ff.jpg)
だいぶ前に万作おじさんが写していたこのアングル、毎年真似して私も写してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/f9ee262b9454db97283296e3cfe2256c.jpg)
水場も紅葉に埋もれそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fc/89265386cddd9e30344e6889dd4f8560.jpg)
頂上から草峠方面へ降りた。
大万木山の登山道は木の下が多く、展望はあまりない。木の間から少し見えた赤い山肌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/c12ea82a8338378a1044a0f3c059d27a.jpg)
コモちゃん一番気に入ったハウチワカエデの木。黄色い花が木いっぱいに咲いているよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/712b727a5813f549b1d330e8573a880c.jpg)
見頃の木でした。赤いのはウリハダカエデ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/a2281b6c9906a508a8ebb9ac05f44d9a.jpg)
やがて真っ赤になります。ハウチワカエデのグラデーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/60/4799def1053a13cb4e8ed8f40c10cc41.jpg)
コミネカエデ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e7/4f9caa4e6d8bdd9e821f1ca9d7db5e8f.jpg)
三瓶山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/7ad7ef22e5ad0891a2660c85a4a12aee.jpg)
うっとりと見上げて歩いてると転びそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/31e956294dbf586afd3a2f9810ba4192.jpg)
大満足な大万木山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/3245c504179ae84d2ebfc82bd4f2fd43.jpg)
800m以下はまだ緑の世界です。
いつも羨ましいです!
大万木山はピストンすれば幼稚園児も歩けるルートです。
アクセスも尾道道が無料なのですごくお得感がありますよ~。