![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/80aca1cc2a954d91b628d1069638654f.jpg)
南天は難を転ずるといって縁起のいい物なので、実生で増えていくのを放っておいたら庭のあちこちで赤い実をつけてくれます。毎年お正月に重宝です。万両も増えるのですが活けにくい。
水仙は手入れが悪いのかあまり花が咲きません。貴重な花を切って活けました。
昨日はお煮しめ、叩き牛蒡、菊花蕪、酢蓮根、おなますを作りました。お煮しめはこれは多すぎると思って半分は刻んで冷凍しました。解凍したらお寿司の具になります。
コープ自然派で去年かぶら寿しを頼んだら美味しかったので今年は二つ。黒豆も自然派のいつも買うもの。田作りはコープ。数の子、昆布巻きなどは佐藤水産の冷凍品を解凍。
これを入れるお重とか屠蘇器を出すか出さないか・・・・見せたい子供や孫が帰ってこないので省略しようかな・・・出すのもしまうのも手間がかかりますもん。
おっと、冷凍庫の小鯛とモエビも解凍しなくちゃ。モエビは瀬戸内海ので大きいけど大味です。
お正月にはブリの刺身を食べます。31日までとなってるけど皮つきなので2,3日はいけます。今年はブリじゃなくてオリーブハマチにしました。
子どもたちが帰ってこない静かなお正月になるのでのんびりしてます。(^_-)-☆
来年もよろしくお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます