
いくら寒くても確実に春は近づいてますね。
石清尾山(いわせおやま)292mから見える瀬戸内海もかすんでます。

鬼が島(女木島)。
よく整備されてる峰山ハイキングコースです。

西側の裾野はミカン畑。

遠くに五色台。
昔の人が葬られた塚に登るコモちゃん。

この上で行きに買った八幡通りのココモンドのパンを食べました~~
石船棺というのもあります。

コルは栗林トンネルの上、そのまた次の山、室山まで行きますよ~~

遠そうですがそうでもない。
10時に家を出て室山に着いたら1時でした。
そして室山から一気にその下の周遊路へ降ります。
これが初めての道。わくわく。

ところがとんでもなく滑りやすい急坂で緊張の連続。30分ほどでやっと下に着きました。
周遊路は栗林公園の借景となっている紫雲山。

ほら、見えるでしょ~

栗林公園北出口前に出て、松下うどんへ。2時だけどまだやってました。

ここはそば(ラーメン)とミックスが有名ですが、普通のうどんに。
コモちゃんは2玉にしました!

出汁がちょっと塩辛く感じたけど煮詰まったのかなあ。
帰り道では誠と竹清がまだ開いてました。
全部で4時間半の里山歩きでした、疲れた・・・
石清尾山(いわせおやま)292mから見える瀬戸内海もかすんでます。

鬼が島(女木島)。
よく整備されてる峰山ハイキングコースです。

西側の裾野はミカン畑。

遠くに五色台。
昔の人が葬られた塚に登るコモちゃん。

この上で行きに買った八幡通りのココモンドのパンを食べました~~
石船棺というのもあります。

コルは栗林トンネルの上、そのまた次の山、室山まで行きますよ~~

遠そうですがそうでもない。
10時に家を出て室山に着いたら1時でした。
そして室山から一気にその下の周遊路へ降ります。
これが初めての道。わくわく。

ところがとんでもなく滑りやすい急坂で緊張の連続。30分ほどでやっと下に着きました。
周遊路は栗林公園の借景となっている紫雲山。

ほら、見えるでしょ~

栗林公園北出口前に出て、松下うどんへ。2時だけどまだやってました。

ここはそば(ラーメン)とミックスが有名ですが、普通のうどんに。
コモちゃんは2玉にしました!

出汁がちょっと塩辛く感じたけど煮詰まったのかなあ。
帰り道では誠と竹清がまだ開いてました。
全部で4時間半の里山歩きでした、疲れた・・・
高松の町がよく見晴らせた記憶があります。
お山では小さな花が咲き始めてるのですね~可愛い!
今日はお天気が良かったので近くの民家園(各地から移築した古民家がいっぱい)にお散歩に行ってきました。四国村みたい。
2分咲きの梅を見て、手打ちのお蕎麦を食べて~引きこもりから脱出、いい気持ち!
夫はそこから一時間半歩いて帰宅、よくやるわ、と思いつつ私は車で別行動でした。
春が待ち遠しいですね。
いつかは偶然峰山で遭うだろうと
思って楽しみにしておりますがなかなか
遇えませんねヽ(´▽`)/
今日は綾歌三山縦走の予定でしたが
遠いので峰山に変更したのですが
それも気が変わり最終的には嶽山に
行ってきました
タナゴ倶楽部の作業もご無沙汰だったので・・・・
室山からの下りは危険ですね
私的には二度と降りることは有りません(´・ω・`)
峰山で偶然 お逢いできることを
楽しみにしております。
ご主人は健脚家ですね~~
都内を1時間半歩くというのも楽しそうです。
そうですよ~お八幡さんの山です。
峰山は車で上がれるので孫を連れていくのにいい所です。
最初の写真は頂上のはにわ公園から歩いてすぐの展望台です。
はにわ公園は桜の季節に遊ぶのにぴったりです。
嶽山だったんですね~~
残念~~
四国探検隊さんのブログに貼っていた地図をプリントアウトしてます。
いつか一日で全山走破したいと思いながら。
でも20km以上あるんですよね・・・・無理っぽいわ・・・
膝が痛くなって昨日の4時間半が限度みたいです。
室山の下りがあんなんだとわかってたら降りなかったのですが・・・今日はロープをつかんでた腕が痛いです。
花は見つけられなかったけど、ひっそりと咲いていたのかな?
わたしも、いつか峰山遭遇できるとうれしいです
切通峠に降りるとまた上がらなくてはいけないので、そうなると結構時間がかかるのでなかなかねえ。
ユキワリイチゲはひっそり・・・・でもないのですが・・・ネットに書いていいのかどうかわからなくて・・・・ぼやかしました。
自生ではなく、30年ほど前に誰かが植えたのだろうと、そこで会った花に詳しい方が言ってました。