![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/b9995f7e460a3059e402b87a1f828ce4.jpg)
香川本鷹というトウガラシがあります。「丸亀沖に浮かぶ島々を中心に活躍した塩飽(しわく)水軍が、朝鮮出兵の際に豊臣秀吉から戦利品として拝領されたと伝えられる幻の唐辛子です。」
この苗をもらった友達が家庭菜園で育ててるのですが、去年もらったのはお料理に使ったり、米櫃に入れて虫よけにも重宝してます。
今年は一味唐辛子と柚子胡椒にしたと言って持ってきてくれました。
唐辛子をすりつぶして、柚子の皮をおろし金で擦って、塩と混ぜて作ったのだそうです。
唐辛子をすりつぶすって目が痛くなったでしょ?というと、機械だそうです。ミルのことかな。
早速夕食にふろふき大根と湯豆腐に使ってみました。
まあ、なんとおいしい!今まで柚子胡椒ってお店とかで出会ったことあるけど、こんなにさわやかで香り高くておいしかったっけ? 知らなかったなあ・・・・
お鍋にも使えるし、これからも楽しみです。ありがとうね。
ゆず鷹胡椒
私も7年前の記憶を思い起こしました!
松山沖の中島の民宿で泊まった時のこと
素麺の漬け出汁に、手作りの柚子鷹胡椒を入れていただきました。あまりの美味しさに、作り方などを教えていただいていると、お土産に、たっぷりいただきました。
タッパーに入れて冷蔵保存すると、結構長期保存できます。
民宿でも、自家製で1年分作るそうですから!
忘れられない美味な思い出ですようかん
松山沖の中島の民宿、聞いただけでも雰囲気が想像できます。
そうめんつゆにいれる!絶対美味しいですね、わかります!
昨日は親子丼にちょっとのせてみましたら、味変できて素晴らしかったです。
この寒さにはまたピッタリです。^_^