ハワイに着いた翌日の早朝、JALパックの巡回無料バスに乗ってダイアモンドヘッドに向かいます。
トンネルを通って火口に入り、かなりな人が登山口で降りました。
コモちゃんは40年前の新婚旅行に来た時に登ったというのですが、私は記憶にありません。
どうなんでしょうねえ。
料金所を抜けると右手にシェイブアイスの写真と懐かしいかき氷の旗がある車が見えます。
暑くてもう食べたい気がするけど我慢。きっと頂上で食べたらおいしいだろうなあ。
下山後の楽しみにします。
距離1.3km、標高差171mのトレイルの始まり。
舗装が切れて岩ゴロゴロの道。
遮るものがなく、ただひたすら暑いと思うだけ・・・・
250万年から400万年前の噴火で出来たのがオアフ島。
ダイアモンドヘッドは30万年前の噴火により作られました。
13分で展望台。太平洋だなあ・・・
1910年代に軍用地になり沿岸防衛の施設が作られ、その跡です。
いよいよ階段。
そしてトンネル。
これらはみな軍事施設の再利用なんですね。
火口にある登山口やインフォメーションセンターが見えてます。
また階段。ここはワンウェイ。
最後はらせん階段。
これを抜ける所は狭くて(小窓の再利用)、ヨッコラッショが必要。
下山のルート上の展望台が見えてます。
頂上の観察所に着きました。これ、これ~~♪
ゆっくり鑑賞できないほど狭くて人がいっぱい。
下りは違うルートへ。
すぐに合流します。
ハワイは自生の植物は無く、1800年以降に外から入って来たものだそう。
牛の飼料として持ち込まれたマメ科の植物、コア・ハオレ。白い花が可愛い。
下山は20分。登りは27分でした。
さあ、シェイブアイスだ!!
シロップはマンゴーとイチゴとココナッツにしました。
二人で一つをベンチに腰かけて・・・・食べるうちに汗も引いてまったり~
JALパックのバスは帰りはカパフル地区を回り、パンケーキやアサイーボウルなどの人気のローカルグルメのお店が見えましたがここでも行列でした。
トンネルを通って火口に入り、かなりな人が登山口で降りました。
コモちゃんは40年前の新婚旅行に来た時に登ったというのですが、私は記憶にありません。
どうなんでしょうねえ。
料金所を抜けると右手にシェイブアイスの写真と懐かしいかき氷の旗がある車が見えます。
暑くてもう食べたい気がするけど我慢。きっと頂上で食べたらおいしいだろうなあ。
下山後の楽しみにします。
距離1.3km、標高差171mのトレイルの始まり。
舗装が切れて岩ゴロゴロの道。
遮るものがなく、ただひたすら暑いと思うだけ・・・・
250万年から400万年前の噴火で出来たのがオアフ島。
ダイアモンドヘッドは30万年前の噴火により作られました。
13分で展望台。太平洋だなあ・・・
1910年代に軍用地になり沿岸防衛の施設が作られ、その跡です。
いよいよ階段。
そしてトンネル。
これらはみな軍事施設の再利用なんですね。
火口にある登山口やインフォメーションセンターが見えてます。
また階段。ここはワンウェイ。
最後はらせん階段。
これを抜ける所は狭くて(小窓の再利用)、ヨッコラッショが必要。
下山のルート上の展望台が見えてます。
頂上の観察所に着きました。これ、これ~~♪
ゆっくり鑑賞できないほど狭くて人がいっぱい。
下りは違うルートへ。
すぐに合流します。
ハワイは自生の植物は無く、1800年以降に外から入って来たものだそう。
牛の飼料として持ち込まれたマメ科の植物、コア・ハオレ。白い花が可愛い。
下山は20分。登りは27分でした。
さあ、シェイブアイスだ!!
シロップはマンゴーとイチゴとココナッツにしました。
二人で一つをベンチに腰かけて・・・・食べるうちに汗も引いてまったり~
JALパックのバスは帰りはカパフル地区を回り、パンケーキやアサイーボウルなどの人気のローカルグルメのお店が見えましたがここでも行列でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます