goo blog サービス終了のお知らせ 

こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。コモちゃんは夫です。コメントは管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。

町並保存地区 内子@愛媛県

2016-11-25 | 旅・愛媛県
内子は「えひめいやしの南予博2016」開催中。
100年ほど前のこの町に多かった職業は、木蝋(ハゼノキからとれる油脂)の生産、荷馬車、紺屋、左官、酒造、魚、菓子、呉服など。

木蝋生産をしていた上芳我邸の見学。

立派!

時代は変わって蔵ではカフェを営業。

ひろ~い上芳我邸。


下校中の生徒たちは観光客にこんにちは~!と声をかける・・・・さすが~!

本芳我邸。

こちらも重要文化財。

今風なお店もあります。

大森和蝋燭屋ではおかみさんが和蝋燭のできるまでを説明してくれます。

和蝋燭以外のいわゆるろうそくは石油で出来てるんだってねえ・・・・

内子座までは遠かったし坂もあったので保存地区の終わりで引き返しました。

翌日再び内子へ。

いい天気!ナンキンハゼの並木がきれいでした。

内子座は数台停められます。

通りからは奥まっています。

大正5年に建てられた内子座。重要文化財。

金丸座を思い出します。

サザンもコンサートしたという~~

最大1700人も入ったことがあったとか。

奈落も見れます。

親切なガイドさんにお礼を言って、道の駅フレッシュパークからりへ向かいました。旅のお買いもの大好き。

内子は果物がおいしいとオーベルジュの人が言ってた~

今は柿ですね。
芋炊きもいいなあ~


さあ、大洲へ向かいましょ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和蝋燭の灯りでいただくフレ... | トップ | 寒霞渓の紅葉は21日がよか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿