
昨日は義母の両親が眠る仁尾へ。高松から国道32号線で琴平へ行き、国道377号線で西へ、県道23号線で朝日山の横を通って高瀬通過、吉津峠から仁尾へ入りました。1時間弱。
まずはお墓参り。井戸で水くみ!手押しポンプ、懐かしい!
父母が浜は混んでるだろうと思ってランチはにがり衛門へ。この辺り一帯は昔は塩田でした。その後埋め立てて太陽博というのをやったりしたので記憶のある方も?今は海水からにがりを作っている工場やクルマエビの養殖などしています。カフェにがり衛門の入り口にその会社の創業者の胸像があります。塩田忠左衛門さん。住宅は松賀屋としてNPOが保存活用しています。
3回目くらいの訪問ですが、今日はすいてますね。
昔の塩田時代の写真が飾られてます。
各種の塩、アヒージョの瓶詰、海老煎餅、クルマエビの味噌漬け、バームクーヘンなど売ってます。
前よりメニューが豊富!近くの七宝山には天空の鳥居があります。そのイメージのスイーツかな。
にがりを使って豆腐も作ってるのでそのメニューが多い。
でもやっぱり車海老でしょう!!!! コモちゃんは海老フライランチ、私は海老グラタンランチ。
小さめの車海老3匹使ってます~~1200円。
車海老のフライはテイクアウトできます。揚げたて!1匹270円ですよ、安い!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます