
あごだしを初めて使ってみました。
1リットルの水に20gほど入れて10分くらい煮出します。
しっぽくうどんに使ってみました。

うどんと大根などの具が同時に口に入るのが好きなので全部薄く切ります。
お店のしっぽくは煮崩れないように具を大きく切ってるので大根は大根として食べるようになり、なんか違う気がします。
が~~~っと食べるとおいしい。サトイモや大根がうどんと一緒になって渾然としたおいしさです。

出汁はやっぱり鰹節も入れたほうがよかったなあ。
(あごだしは単独で使うように書いてあります)
うどん玉を買うとき1玉とは言いにくいのでつい2玉と言ってしまいました。
で、当然食べます・・一人で・・

しっぽくじゃなくそのままネギと醤油で。
さすが聖風うどん!
めちゃくちゃおいしいです。1玉70円。
今日は雨ですね・・・
大掃除する意欲が無くなりました。
車のサイドミラーをぶっ壊して(コモちゃんが)、お正月明けにしか部品が来ないから乗れなくなっちゃったし、今日は家でじっとしていましょう。
1リットルの水に20gほど入れて10分くらい煮出します。
しっぽくうどんに使ってみました。

うどんと大根などの具が同時に口に入るのが好きなので全部薄く切ります。
お店のしっぽくは煮崩れないように具を大きく切ってるので大根は大根として食べるようになり、なんか違う気がします。
が~~~っと食べるとおいしい。サトイモや大根がうどんと一緒になって渾然としたおいしさです。

出汁はやっぱり鰹節も入れたほうがよかったなあ。
(あごだしは単独で使うように書いてあります)
うどん玉を買うとき1玉とは言いにくいのでつい2玉と言ってしまいました。
で、当然食べます・・一人で・・

しっぽくじゃなくそのままネギと醤油で。
さすが聖風うどん!
めちゃくちゃおいしいです。1玉70円。
今日は雨ですね・・・
大掃除する意欲が無くなりました。
車のサイドミラーをぶっ壊して(コモちゃんが)、お正月明けにしか部品が来ないから乗れなくなっちゃったし、今日は家でじっとしていましょう。

高知に住む私は、だしというと”あじじゃこ”か”かつお節”もしくは”むろぶし”を使っていて、あごだしは余り見かけないのですが、うどんには欠かせないいいおだしが出るとか。
昨年四国中央市に住む友人が、まいわしを送ってくれたのですが、これもとてもいいおだしが出て重宝している所です。
こもれびさんの”美味しい物”を見て、来年は香川にも出かけたいものです。
今年ももう後僅か。
良いお年をお迎え下さいね。
隠岐の島のあごだしは食糧棚を整理してたら出てきたので今年中に使わなきゃと思って~
麺類と味噌汁に向いてるようです。
でもうどんはやっぱりイリコの方がいいように思います。慣れでしょうけど。
ラーメンの方がおいしいかも。
来年もこんなブログですけどよろしくお願いしますね。