とはいえ、アレサ・フランクリンについては、ミリしら……。名前すら知りませんでした。😅
でも、実在の人物を映画化するのって増えてきましたよね。ハリウッドのネタ切れ、深刻なのかも?
いや、事実は小説より奇なりって言いますもんね。実際、興味深いんだから仕方ない。
私はやはり音楽人の物語に惹かれます。『ボヘミアン・ラプソディ』はもちろん『ジャージー・ボーイズ』も見ました。(イーストウッド好きだし☺️
)『ジュディ 虹の彼方に』も良かったな。映画じゃないけど、WOWOWでエリック・クラプトンのドキュメンタリーも見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2724.gif)
さて、この『リスペクト』。
アレサ・フランクリンのかなり衝撃的な子供時代も描かれています。
現代なら明らかに犯罪被害者です。でも、当時は教会内部のこととして伏せられていたんですね……。そんなことが可能だったことに驚愕。😱どんだけ閉鎖的なんだ?!
黒人であること。
そして、女性であること。
描かれているのは、もう、これだけで色んなことを諦めたり受け入れたりしなくちゃならない、そんな時代……。
と言っても、そんな大昔のことじゃなくて、1960〜70年代の話。私も生まれてた時代ですよ。
父親や夫の暴力による支配。
それでも、音楽の才能はアレサを否応なしに輝かしい世界へと導いていく。
もちろんすぐに成功するわけではないんだけどね。
彼女の凄いところは、自分で曲が書けること。子どもの頃から、歌手だった母親と即興で歌い、鍛えられたセンスがもう、そんじょそこいらの歌手とは違う!
そして、彼女の書く曲というのが、真に音楽に忠実というか、天上から降りてきたものを音にしていくスタイルで、そこには【売らんかな】という作為が感じられないの。本当にアーティスティック。
高貴な香りがするのです。まさにクイーン・オブ・ソウルです。
後半、アレサはニューヨークから離れ南部のスタジオで、白人だけれどソウルフルなミュージシャンと出会います。彼らと曲を作り上げていく過程もエキサイティングだった。見ていてとても惹き込まれました。
ミュージシャンをモデルにした映画って、こういう楽曲制作の裏側が見られるのが嬉しいよね!
で、こういった映画で必ず描かれるのが、成功を手にした後の苦悩です……。
若くして桁違いの成功を手に入れると、自分というものを見失ったり、お金目当てで近づいてくる人物が現れたり、次作へのプレッシャーからアルコールや薬物依存に陥ったりと、それまでに本人が想像もしていなかったことが起きるのです。
本当にまあ、アーティストみんな、ことごとく同じ道を辿りますよね……。こういう問題を抱えなかったアーティストっているのかな?🤔
当時は成功者のメンタルヘルスなんて、だーれも気にしてなかったんでしょう。いや、現代でも忘れられがちかもしれません。スボーツ界の話だけど、テニスの大坂なおみ氏のケースも、一般人からしたら彼女は【勝者】なのに「なんで?」って思うよね……。
やはり、人生を【自分で操縦していない感】が出てくると、危ないですね。💧自分の思う以上の規模とスピードで進んでいることに気づいた時には、もう止められず、まさに恐怖を感じるのではないでしょうか?自分の人生なのに手の内にない感覚……。個人で統制出来る範囲なんて限られていますものね。だからこそ、今は所属する会社があって、支えるスタッフ、チームがあるのでしょう。そこにメンタル面でのケアをする専門家が入っているのかはわかりませんが、個人的には居てほしいと思っています。
さまざまな苦悩を乗り越えたアレサの歌……。正直、役者さんの歌声は今ひとつ好みではなかったけれど、ラストの『アメイジング・グレイス』では泣かされました。😭これは凄かった!(ちなみに少女時代を演じた子役さんも素晴らしいです)
映画を見終わって、今まで、ミリしらだったアレサ・フランクリンをSpotifyでチェック。🎶🎵🎶
便利な世の中ですね。
聴いてびっくり!実際のアレサはさらに美しい!!気高く気持ちの良いソウルです。😌![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
あー。これが【本物】って言うんだろうな……。そんな風に思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
🎶🎵🎶🎵🎶🎵🎶
そして、昨夜からのニュースですよ。
BTSの件ね。
彼らも自分たちの人生をもう一度、自分たちの手の内に取り戻したいのかな?……そんな風に思いました。
新曲MV見て、やけにクールダウンしてるな…と、思ってたのでなんとなく、納得もしたりして……。
メンタルヘルス、大事です!
成功がケタ違いなら、成功者にもケアが必要なんだと思います。
過去のアーティストたちから学べることは多いです。☝️✨