スヌードを作りました。
あっという間に出来上がります。
2つ折りにして
参考にした動画はこちらですす
マイメモ
使った糸
ダイソー アクリルヤーン白1個
ポストカード アムステルダム1個弱
かぎ針 8号
出来上がり寸法 26センチ幅 周囲58㎝(柔らかいので60~63㎝くらい)
作り目 くさり編み88目(偶数で)
スヌードを作りました。
あっという間に出来上がります。
2つ折りにして
参考にした動画はこちらですす
マイメモ
使った糸
ダイソー アクリルヤーン白1個
ポストカード アムステルダム1個弱
かぎ針 8号
出来上がり寸法 26センチ幅 周囲58㎝(柔らかいので60~63㎝くらい)
作り目 くさり編み88目(偶数で)
着画のモデルさんは170㎝ですが、私が着ると ひざ下の丈です。
ユニクロ スフレスワンピースを買いました。
4900円が、今なら3900円
自分が持っている服から コーディネートを考えておきます。
写真ではありませんが、オフホワイト 厚手のフリースのカーディガンにも合います。
この編み方は 正確には グラニースクエア―とは呼ばないかもしれませんし、
そうかもしれません^^。(誰か教えてー)
この糸を見て、想像している風景を作りたいと思ったのです。
買った糸、
ダイソー グラデーションウール ウール100% 30g、73m
最終G29 ブーケ3個、G25レッドミックス3個、G8スプリングビオラ3個、G24ハーベスト2個 購入しています。
使用針 かぎ針8号
編み図 この図で変更した個所は、1段目をくさり編み3目とした。
1枚 3g、7,5センチ~8センチ角
9×13枚=117枚編む。3g×117枚=351g
1個が30gなので、合計11個買えばいい。(縁編み除く)
この7,5センチ~8センチと5ミリもの差が出るのは、糸の太さにムラがあるからです。
細い所が極細程度で、太い所は並太程度
真四角には編めないのです。、、、ここ誤算だった。
最終綺麗に長方形にするのが課題です。
ププリングビオラ
レッドミックス
ブーケ
ハーベスト
この4種を1枚にしてグラデーションの変化を作ります。
繋ぎ合わせは お引越し後に、、、、。
ブロックステッチ かぎ針のブランケット完成しました。
サイズ 92㎝×72㎝
編み図と使った糸の詳細は 前記事で、
表も裏も綺麗で、サイドが丸まったりしないので、裏打ち無しで仕上げました。
あっという間に完成します。
縁用の色糸は セリア ソロフィム
縁用の白は セリア なないろ彩色を使用
忘れていました。1週間ほど前に 書いていた記事です。
以前も作ったことがある ブロックステッチのモチーフ
買ってきた糸は
セリアの なないろ彩色の中細 白2531と ミルフィム31
白の中に 段染めのビビットな色が入ったものがいいかなと思い合わせました。
この2色、中細程度ではありますが、標準ゲージは全く違っているので
糸ごとに、かぎ針を変える必要があります。
それぞれで ゲージをとり、ピタリとサイズを合わせます。
白のなないろ彩色は かぎ針5号、段染めのミルフィムは6号を使って編んでゆきます。
横70㎝になるよう、作り目は140目(3の倍数+2目)
今回 作り目は181目
縦は 黄金比に近づけるため90㎝まで編み進めます。
計算上では 白は9個、色段染めは2個
編み図
この編み図通りに編むと、段染めの色糸は1段ごとに糸を切っていますが、
切らない方法で編んでいきます。
2色とも、1玉使い切るまで、継がないので、裏も表も綺麗で、なお且つ、
サイドが綺麗におさまるので、芯地も裏打ちも不要です。
最初に ゲージをとって、かぎ針の太さと、作り目を算出したら、
あとは ひたすら編むだけ、すぐに編み終えます。
前回 並太で編んだら すぐに完成してしまったから、
今回 中細程度を選びましたが、
ひざ掛けとして使うなら、やはり 並太程度がいいでしょう。
前回並太で作った作品は こちら
(リンク先は 旧ブログ)