チェリーなんて、今は名前すらないよな。



このハッチの感じ懐かしいよな。
販売期間 1974年9月-1978年11月
乗車定員 5名
ボディタイプ 2/4ドアセダン
3ドアファストバッククーペ
3ドアライトバン
(日本仕様のみ)
3ドアステーションワゴン
(日本仕様除く)
エンジン A14型(シングルキャブ)直列4気筒 OHV 1,397cc(80ps/6,000rpm 11.5kgm/3,600rpm)
駆動方式 FF
変速機 4速手動
サスペンション 前:ストラット式独立/コイルばね
後:フル・トレーリングアーム式独立/コイルばね
全長 3,825mm
全幅 1,500mm
全高 1,375mm
ホイールベース 2,395mm
車両重量 755kg
最高速度 160km/h
データモデル 4ドア1400GL(1974年)
後継 日産・パルサー
-自動車のスペック表-
1974年9月 フルモデルチェンジ。サブネームが付き正式には「チェリーF-II」となった。
初代よりも上級クラスに移行し、同じ日産ではサニーとほぼ同じクラスとなる。
機構的には初代を踏襲しており、A型エンジン、2階建てレイアウトの駆動系、前ストラット、後フル・トレーリングアームの4輪独立懸架などを受け継いでいる。
搭載エンジンは旧来のA12型に加え1,400ccのA14型が追加された。一方1,000ccのA10型は姿を消した。
ボディバリエーションは4ドアセダン、2ドアセダン、3ドアクーペ及び3ドアバンの4種類。寸法的には、全長、全幅、ホイールベースがそれぞれ215mm、30mm、60mm拡大された(4ドア)。
初代チェリーはシンプルでありながら強い個性を持ったボディスタイルもその大きな特徴だったが、F-IIではそのどちらも影を潜め、当時の他の日産車によく似た没個性的なボディスタイルとなった。一方で、初代、特にクーペで劣悪だった後方視界は幾分改善された。
1975年10月 - 1400が昭和50年排出ガス規制に適合。
12月 - 1200が昭和51年排出ガス規制に適合。
1976年2月 - 1400が昭和51年排出ガス規制に適合。
3月 - ツインキャブレター装着
11月 - 「スポーツマチック」と称する3速セミオートマチックトランスミッション搭載車が設定される。
1977年2月 - マイナーチェンジ。
1978年 - スウェディッシュラリーにプライベーターの手により参戦。
5月 - チェリーF-II4ドアセダンの後継モデルとしてパルサー(セダン)(N10型)が登場し、4ドアセダンが先行終売。
ウィキペディア参照
2代目になるこのチェリー、仲間にも載っている人いなかったな。



このハッチの感じ懐かしいよな。
販売期間 1974年9月-1978年11月
乗車定員 5名
ボディタイプ 2/4ドアセダン
3ドアファストバッククーペ
3ドアライトバン
(日本仕様のみ)
3ドアステーションワゴン
(日本仕様除く)
エンジン A14型(シングルキャブ)直列4気筒 OHV 1,397cc(80ps/6,000rpm 11.5kgm/3,600rpm)
駆動方式 FF
変速機 4速手動
サスペンション 前:ストラット式独立/コイルばね
後:フル・トレーリングアーム式独立/コイルばね
全長 3,825mm
全幅 1,500mm
全高 1,375mm
ホイールベース 2,395mm
車両重量 755kg
最高速度 160km/h
データモデル 4ドア1400GL(1974年)
後継 日産・パルサー
-自動車のスペック表-
1974年9月 フルモデルチェンジ。サブネームが付き正式には「チェリーF-II」となった。
初代よりも上級クラスに移行し、同じ日産ではサニーとほぼ同じクラスとなる。
機構的には初代を踏襲しており、A型エンジン、2階建てレイアウトの駆動系、前ストラット、後フル・トレーリングアームの4輪独立懸架などを受け継いでいる。
搭載エンジンは旧来のA12型に加え1,400ccのA14型が追加された。一方1,000ccのA10型は姿を消した。
ボディバリエーションは4ドアセダン、2ドアセダン、3ドアクーペ及び3ドアバンの4種類。寸法的には、全長、全幅、ホイールベースがそれぞれ215mm、30mm、60mm拡大された(4ドア)。
初代チェリーはシンプルでありながら強い個性を持ったボディスタイルもその大きな特徴だったが、F-IIではそのどちらも影を潜め、当時の他の日産車によく似た没個性的なボディスタイルとなった。一方で、初代、特にクーペで劣悪だった後方視界は幾分改善された。
1975年10月 - 1400が昭和50年排出ガス規制に適合。
12月 - 1200が昭和51年排出ガス規制に適合。
1976年2月 - 1400が昭和51年排出ガス規制に適合。
3月 - ツインキャブレター装着
11月 - 「スポーツマチック」と称する3速セミオートマチックトランスミッション搭載車が設定される。
1977年2月 - マイナーチェンジ。
1978年 - スウェディッシュラリーにプライベーターの手により参戦。
5月 - チェリーF-II4ドアセダンの後継モデルとしてパルサー(セダン)(N10型)が登場し、4ドアセダンが先行終売。
ウィキペディア参照
2代目になるこのチェリー、仲間にも載っている人いなかったな。