≪ ビンズイ ≫ 14-15.5㎝ スズメくらいの大きさ

ビンズイに会えるのは、冬場なのですがこの地は少し標高が高いところなので、今ではお引越ししていたようです。

クロツグミよりもわがもの顔で、この地を楽しんでいました。

ビンズイの足の指が、こんなに長いのには、初めて気づきました。

水浴び後でさっぱりしたようです。
≪ キビタキ ≫ 13.5㎝ スズメより小さい

余りにポピュラーなキビタキ。

皆さん食傷気味。
でも、すぐ近くに来てくれるので、いい感じに撮れるのでした (*^^)v


このほかには、ヒガラが結構頻繁にきていました。
シャッターを押すことはありませんでしたが・・・(>_<)

ビンズイに会えるのは、冬場なのですがこの地は少し標高が高いところなので、今ではお引越ししていたようです。

クロツグミよりもわがもの顔で、この地を楽しんでいました。

ビンズイの足の指が、こんなに長いのには、初めて気づきました。

水浴び後でさっぱりしたようです。
≪ キビタキ ≫ 13.5㎝ スズメより小さい

余りにポピュラーなキビタキ。

皆さん食傷気味。
でも、すぐ近くに来てくれるので、いい感じに撮れるのでした (*^^)v


このほかには、ヒガラが結構頻繁にきていました。
シャッターを押すことはありませんでしたが・・・(>_<)
私は、ノビタキのいる高原に入ったことがないのです。
ですから、これから会えるかと聞かれれば、11月頃の冬鳥としては会えるとしか
言えないんですよ。
この水場で会えたのも初めてのことでしたし。。。
ビンズイはこれからちょくちょく見れるかな~
高原で繁殖でしょうから、ノビタキとか撮りに行くと
あえるかな~
キビ君は今年は確かに多いかもしれませんね。綺麗な
キビがたくさん撮れるので大歓迎ですよね。
こちらでは、林道でも会えますし、高山ではお馴染みさんでもあります。
キビタキは、最近は住宅街にある公園でもよく鳴いています。
まっ、今回はクロツグミがメインで出かけたので、ちゃんと会えて
しかもこんなおまけもあって、嬉しいプチ遠征となりました。
寒くなった頃に、会えると嬉しく思う鳥さんです。
最近は、少しずつ季節ごとの会える鳥に変化が見られるようになってきているので、
ちゃんと会えると役目を果たしてくれたように感じます。
季節、季節でいろんな鳥さんを見ることができる重宝なポイントです。
ただ、少し我が家からは遠いのが難点ですが・・・
鳥さんのことは、余り思い上がったことは言えませんね。
ちょっと反省です。
久し振りに会えたので、新鮮ではありました。
ノジコはここで会えるとは全く念頭にはありませんでしたよ。
それにスッキリした場所も多いですよね。
ビンズイは、しばらく会ってないなぁ~。
キビタキの枝止まりもいいですね。
ヒガラ・・・会いたいです。
この時期高山で見るビンズイは一段ときれいなようです。
こちらでは春の渡りの時期に出会いを期待するしかありません。
キビちゃんも、水浴びを楽しんでいるようで、可愛いですね。
みんな決まった場所に定着して、落ち着いている様子が良いですね。^^
ビンズイの引っ越し先、ヒガラが沢山居るとなれば高地なのですね。
キビタキを見れば当地では誰でもシャッターを押しますし、食傷気味ではありませんよ。
ヒガラも当地に来れば皆さんシャッターを押すと思います。
滅多に見られませんから・・・
ビンズイは漂鳥という事ですか?
この水場で出会った事は無かったなー1
近じか行きたいと思っているので楽しみだなー
ノジコは居ませんでしたか?
こちらでは皆さん、「今年はキビタキが多いねぇ」と言われているのです。
こちらの温泉が肌に会っているのかな (^_-)
ほんと、ビンズイは冬に会えていましたから。。。
イイなぁ~
一応今日は姿が見れたが向きがねぇ~
こっちの水場には出てくんないんで 別の温泉に
入ってるんやろね!
ビンズイかぁ~・・・季節外の出遭いはイイっすね!