≪ クロツグミ ≫ 21.5㎝ ムクドリより小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/ae2a60308ca117deef10ea44adae6c06.jpg)
近場ではなかなか出会えないクロツグミ。
で、遅まきながら クロツグミの森 まで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a4/fc8bf3b9d38b06c90113a74ed8ef78bb.jpg)
ただし、警戒心が強くなっていたようで、近くの水場には一度も来てくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/b8e4b33926f3bef28d077226d4d49d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/84/7ed27b4a3ea34508aeec886dee8650d4.jpg)
いずれも遠くの方で、少しその姿を拝むことができただけでした。
来年は、もう少し早めにこの場所には来ることにしようと決心を新たにした次第。
≪ オオルリの♀ ≫ 16-16.5㎝ スズメより大きい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/f174dacc5775c595c65e0533f0540869.jpg)
同じ場所で、車道に続く小道で鳥の動く気配を察知しました。
一緒にいたCMさんが、オオルリの♀だろうと教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/fc35155129c40060c007f68d0676f11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a5/3d1fc647978b4035fb018257db220596.jpg)
オオルリの♀も、今季は一度くらいしか会えていなかったので、いい機会となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/ae2a60308ca117deef10ea44adae6c06.jpg)
近場ではなかなか出会えないクロツグミ。
で、遅まきながら クロツグミの森 まで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a4/fc8bf3b9d38b06c90113a74ed8ef78bb.jpg)
ただし、警戒心が強くなっていたようで、近くの水場には一度も来てくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/b8e4b33926f3bef28d077226d4d49d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/84/7ed27b4a3ea34508aeec886dee8650d4.jpg)
いずれも遠くの方で、少しその姿を拝むことができただけでした。
来年は、もう少し早めにこの場所には来ることにしようと決心を新たにした次第。
≪ オオルリの♀ ≫ 16-16.5㎝ スズメより大きい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/f174dacc5775c595c65e0533f0540869.jpg)
同じ場所で、車道に続く小道で鳥の動く気配を察知しました。
一緒にいたCMさんが、オオルリの♀だろうと教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/fc35155129c40060c007f68d0676f11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a5/3d1fc647978b4035fb018257db220596.jpg)
オオルリの♀も、今季は一度くらいしか会えていなかったので、いい機会となりました。
クロツグミいいですね~
夏鳥はやっぱりキビタキ、オオルリ、キョロちゃん
ですね~
私はまだゲット出来ていません。
オオルリの♀はなかなか撮れないのでGOOD です。
次回は木止まり撮ってください。
近場に鳥影が無くなったと!皆さん嘆くこの時期
クロツグミやオオルリの雌ゲットは足を延ばした甲斐がありましたね!17日に三宅島でホトトギスの初鳴きが観測されたのでもう直ぐ!杜鵑類が入れば救われるんですが!
クロツグミに会えましたかァ
距離があっても会えただけまし
私はまだ会えてません~
夏鳥たちはお山に落ち着いたのでしょうか。
オオルリの雌さんも出てきて、楽しい鳥見の日となりましたね。(*^^*)
しかも暗い場所だし・・・
何時ものごとく恨み節となりました (笑)
でも、どうにか会えてよかったです。
最悪の場合は、ガビチョウやオナガでお茶を濁すとか?
後は、留鳥とか・・・
トケン類との出会いは、限られてしまうしね。
そういえば、数年前にはいい場所にジュウイチが来てくれましたね。
今年もそんな出来事が起きないかな?
でも、今回は遠い所ばかりでした。
人が多かったからでしょうか?
撮れただけでも感謝ですね。
頑張って出かけた甲斐がありました。
会いたい気持ちばかり募っていたのでした。
で、今回思い立ってみました。
お陰で、念願のクロツグミにも会え、その他数種にも会えました。
次回投稿予定です。
でも、緑の背景もいいですよ。
これからは、お山に行くと会えますよね。
あの綺麗な透き通るような囀りが聴きたくなりました。
他にも会えた鳥が?
さてさて、次回は何が登場するのでしょうか?
とにかく手ごわい鳥ですが、出かけた甲斐があって良い瞬間を撮られましたね。
これでまたひとつクリア・・・
目標があれば励みになり、達成できればまた次の目標へ。
毎年同じことの繰り返しですが、鳥撮りCMの皆さん同じかもしれませんね。