≪ カヤクグリ ≫ 14㎝ スズメより小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/69371aaa54493adfee2e1834cc48288d.jpg)
もう一つの別の林道では、去年のうちから皆さんカヤクグリには出会えていたようですが、私は何度出かけても、会えないままでした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/0375abd50e55ed9172399c901d3f9b13.jpg)
お正月明けに一度だけウソを撮りに行きましたが、その後の林道の様子も知りたくて、出かけてみたら嬉しい事に、このカヤクグリの登場となったのでした (^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/48d17e898884df3c3a8644cda51fa998.jpg)
割と近くで、苔の下にいると思われる虫などを探していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/ad484397daebe0559eb58d2d332cbdf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/430375136b07c333327d0300027e6474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/6dc3057aef5eda41624d5c77158d9b7d.jpg)
採餌にいそがしい様子でしたが、複数羽いた中でこの一羽だけが、ゆっくりしてくれました (^_^)v
≪ ルリビタキ ≫ 14㎝ スズメより小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/aee1088cd545e0cd02eede734a106dc6.jpg)
その後、少し先で、カラスザンショウに集まっていた ルリビタキ にも会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/66/4f538048de950608f234104d2c87380d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/765e050250d009bc6dd14a1aa694cc67.jpg)
すぐ前は崖になっており、逆光が厳しかったです・・・(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/69371aaa54493adfee2e1834cc48288d.jpg)
もう一つの別の林道では、去年のうちから皆さんカヤクグリには出会えていたようですが、私は何度出かけても、会えないままでした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/0375abd50e55ed9172399c901d3f9b13.jpg)
お正月明けに一度だけウソを撮りに行きましたが、その後の林道の様子も知りたくて、出かけてみたら嬉しい事に、このカヤクグリの登場となったのでした (^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/48d17e898884df3c3a8644cda51fa998.jpg)
割と近くで、苔の下にいると思われる虫などを探していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/ad484397daebe0559eb58d2d332cbdf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/430375136b07c333327d0300027e6474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/6dc3057aef5eda41624d5c77158d9b7d.jpg)
採餌にいそがしい様子でしたが、複数羽いた中でこの一羽だけが、ゆっくりしてくれました (^_^)v
≪ ルリビタキ ≫ 14㎝ スズメより小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/aee1088cd545e0cd02eede734a106dc6.jpg)
その後、少し先で、カラスザンショウに集まっていた ルリビタキ にも会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/66/4f538048de950608f234104d2c87380d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/765e050250d009bc6dd14a1aa694cc67.jpg)
すぐ前は崖になっており、逆光が厳しかったです・・・(;^ω^)
例年ではグループで餌を啄んでいるところを見に行ってもサッパリです。
過去歴を時々見てみるのですが、まったくお寒い限りです。。。
これでは、同じ鳥さんしか取り上げれなくなってしまいそうです (~_~メ)
当地方のカヤクグリも今期は不作で行っても見られない時が多くCMの皆さんを嘆かせています。
でもこれで「やれやれ」ですね。
肩の荷がひとつ降りた感じでしょうか?
当地のカヤクグリポイントは寒いところですが、そちらは如何でしたか?
そちらも雪が降ったのですね。
苔と雪に映えたカヤクグリがナイスですね!
とてもきれいです。
近年寒さが苦手になってしまい、korekoreさんのブログでカヤクグリを見せてもらうのが楽しみです。
ルリビタキもいいですね。^^
このポイントでは、なかなか会えないので、半分以上は諦めていました。。。
近いうちに、皆さんが会えていた方のポイントに探しに行ってみようかと
思案していたところでした。
ホントに一つ宿題を片付けた感じで、よかったです。
無理なさらず、お過ごしください。
苔の下の白い部分は、凍っていた地面だったようです。
今年はまだ、一度も雪は降っていないのですよ。
でも、今週末には初雪になりそうな予報が出ています。
そちらでは雪おろしや、雪かきなどで大変でしょうね。
林道にも行ってないので
今季も会えてません~
ルリビタキは逆光気味でしたかァ。
私も、本日、地元公園でまた会えましたヨ~
カヤクグリは、近いですね。
この距離で遊んでくれると言うこと無し。
ルリビは、ちょっと逆光がきつかったようですね。
でも、会えただけでも楽しめたのではないでしょうか。
年明けから、あまりいい出会いが・・・今年も運気は上がらないのか(笑)
やはり、毎年会えているので、今年もという気持ちはあったのです。
ルリビタキは最初、逆光すぎてルリとはわからないほどでした・・・(;^ω^)
そのうち、林道に降りて落ち葉などの下をあさったりしている姿が
見れることになるかもしれません。
ルリビは最初、白っぽく撮れたので、珍鳥か?と慌ててしまいました (^_-)