相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

ヒクイナの登場 !!

2025-01-24 | 日記

≪ ヒクイナ ≫  21-23㎝  

こんないい場所を見つけたようです。

 

ちょっと薄暗い場所なので、映像がはっきりしませんね・・・

 

 

 

 

美味しい水も飲めて、すぐ手前には小さな池があり、小魚なども豊富なようです。

 

 

≪ アオジ ≫  16㎝  スズメより大きい

同じ場所に、アオジも特別出演となりました 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカハラとツグミ  | トップ | 今季初のシメ !! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (大山鹿)
2025-01-24 19:05:32
ヒクイナを実に先週行きましたが、出会えませんでした。
そろそろ、飛来しているのでしょうね。
アオジもオマケについて良かったですね。
返信する
≪ 大山鹿 様 ≫ (korekore)
2025-01-25 06:11:15
私が出かけたのは、1/23日でした。
現場に到着するなり、すぐ出てくれ、その後も数回姿を見せてくれました。
たぶん、最近もよく出ているのではないでしょうか?
アオジも、ほかの場所ではなかなか見れないでいたので、
ラッキーでした。
返信する
ヒクイナ (鳥魅童心)
2025-01-25 06:21:55
近いですねぇ~!
こんな距離で撮れるのですね。
赤い虹彩や足もバッチリです。
それに、淡く水面に姿が映り込んで良い感じです。
しばらく会ってないなぁ~・・・
私も会いたくなりました。
返信する
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2025-01-25 06:50:13
以前から、この場所でヒクイナがみられていたのかどうか、、、?
私は、今回初めてここで目にしたような?
10mも離れていない対岸で、見られました。
どこからともなく、スッと飛んでくる小鳥さんたちも多いので、
嬉しい重宝する場所です。
返信する
Unknown (c、walker)
2025-01-25 10:36:36
ヒクイナが近くから撮れたのですね。
今の時期に見られるとは・・・越冬個体でしょうか?
自分もヒクイナは夏鳥と思い込んでおりましたが3年前、やはり真冬に見て越冬する個体も居ると聞いたことがあります。
これもヤッパリ温暖化の影響?
何にしても冬季には見られる機会が少ない鳥です。
それが見られただけでも幸運な事ですね。
しかも近くからとは。。。
絶好調持続中ですね。
返信する
≪ c,walker 様 ≫ (korekore)
2025-01-25 16:59:49
図鑑によると、中華人民共和国東部、台湾、日本などで繁殖し、
冬季になるとインドシナ半島、中華人民共和国南部、日本(本州中部以南)へ
南下し越冬する、とありました。
と、言うことは冬に見られるのは普通のことのようです、ね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事