![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/f29e841b86cfcecbf0d72861cadea462.jpg?1678357079)
皆様🙇♀️💦💦🙇♀️💦💦🙇♀️💦💦🙇♀️💦💦🙇♀️💦💦すでに読んでくださった方々。
ごめんしてください。
下記に書いておりますさつまいもの黒い汚れは、蜜と思っておりましたが、ヤラピンというもので、甘味とは関係ないそうです🙇♀️💦💦
最近お日様のご機嫌よろしく、干し芋が三日で仕上がります。
この柔らかでお日様を閉じ込めたような照りをご覧ください。
私の推薦は、さつまいもの中でも、干し芋のために生まれてきたようなねっとり系の紅はるかです。
うちの畑では猪🐗被害のため、収穫を諦めておりましたので、お店で黒い蜜が皮にこびりついておるものを、選びに選んでレジに走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ee/6af886f445bde8b469d33812423aaa6a.jpg?1678360548)
洗った紅はるかを皮付きのまま、蒸し器で20分から30分蒸し、串が通ったら火を止め、火傷しない程度に冷まして、皮が熱いうちにむいちゃいます。
剥いたら常温に冷めるまで置いておきます。
包丁は必ず縦方向にいれることが、柔らかくてもきれいにカットできるコツらしいです(*´σー`)エヘヘ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/45/d397961bf5f4d74bf06d763912c3703d.jpg?1678363072)
三段網を活用して、あとはお日様にお任せすると、甘くて柔らかい極上の干し芋が出来上がります。
春に向かって体重を気にする独活も、この黄金の誘惑には勝てそうにありません。
ホットミルクで頂きまぁす🤤🤤🤤🤤🤤✨
WBC をテレビで観戦中。
夢のようなチームの善戦に感激です。
あっというまに食べちゃいました。