![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/9f18444e80cc479e2f97079f16158e96.jpg?1664881106)
うちの茗荷は、どちらかと云うと秋茗荷なのかもしれません。
この時期に最後のお花を咲かせています。
花が咲かないと見つけられないうっかり者の主たち。
それでもたまに来る男主がいつも見つけて収穫してくれます。
今週も見つけてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/a2fd9b3a852f1e8b49072bb7d5ccae2b.jpg?1664881407)
1.ネットで検索して、一瞬湯がいたものを、酢と味噌とざらめで浸けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/7a0a5e7a00851b3ba27d680414ec6e41.jpg?1664881550)
ざらめと醤油と酢と味醂で醤油漬けを3日にかけて作ります。
来年まで保存できますように取り出した汁を煮詰める方法です。
この他らっきょう酢でももちろん甘酢漬け作りました。
こうして作っても一人ては食べきれません。
お裾分けが楽しみです。
今日も見てくださりありがとうございます☺️明日も良い日になりますように🙏
日記としましては、紅坊師ミズナと黒大根と、サラダミズナと紅大根蒔いてみました。
九月から蒔いた種の発芽は順調のようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます