今年も裏山の材料で作りましたぁ(^o^ゞ
竹を切り出したりカットしたり、雨のなかで慎重に仕事をしたい男主と、にこにこぷんでしたが、半日かかってようやくの仕上がり。
愛でたし愛でたし。
葉牡丹は道の駅で安価に購入。
躍り葉牡丹の方は、去年の葉牡丹を水やり続けていたら、三年目の正直でやっとこさ素敵なダンスを踊ってくれてます。
松も熊笹も南天も手近なところで揃えました。
お金はかかっておりませんが、気持ちはたっぷりかけました(///ω///)♪
今年は介護のため、主不在のこの家の新年を、この門松が出迎えてくれると思います。
そうこうしているうちに、雨が雪に変わりました。
今日もみてくださりありがとう😉👍️🎶ございます☺️
(*´σー`)エヘヘ
コメントも誉めてくださるのも大好物😊
ありがとう😉👍️🎶ございます。
我ながら上手く出来たと( ̄ー+ ̄)ニヤニヤしてます。
八百円で出来ました。
管理してくれたら好きにして良いと任されてる人様の裏山は宝の山です。
(*´σー`)エヘヘ
(///ω///)♪テレサ・テン
他所様の裏山におわすのは、大きな孟宗竹のみで、バランスを取ると、こないになりますんです。
ここら辺りは門松の風習はあまり無く、珍しいとご近所さん達が見に来てくださいます。
皆さん誉めてくださるので毎年のお仕事になりそうです(^o^ゞ