KOROSUKEの散歩日記-2

日々の散歩の記録と写真を気儘まに撮ってます。

06月06日の日記 休足日

2021-06-06 | 散歩の記録(日記)
休足日です。
予定通り、両親をワクチン接種会場へ連れていきました。
会場に着いたのは、09:00くらい。
父と車椅子の母を係の人に預け、待つこと40分,
無事に出て来ました。
副作用は、全く無い様です。
次回は、三週間後です。

方喰

📸(03/29/2021)くもの巣
埋没写真救済計画実施中です。
日付、品質等には、ご注意ください。

2021/06/06
  • 午前 
  • 午後 
  • 気温:  16.3℃ - 23.4℃
  • 歩数 : 11095歩
  • 消費cal: 1572kcal
明日の天気は、晴一時雨
気温は、19℃~26℃
降水確率は、30%~10%
洗濯物の外干しは不安ですね。
散歩も午後からなら大丈夫ですか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達磨夕日-4

2021-06-06 | 夕日と夕景の写真
12月09日の達磨夕日です。




📸(12/09/2020)
埋没写真救済計画実施中です。
日付、品質等には、ご注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコズナサシガメ

2021-06-06 | 昆虫写真
ヨコズナサシガメ
分類:カメムシ目 カメムシ亜目 サシガメ科 モンシロサシガメ亜科 
大きさ 16-24mm 
時 期 4-7月 
赤い点は、ダニ だそうです。





📸(06/05/2021)

自然分布:中国,インドシナ半島,インド
生態特製:昆虫を刺して体液を吸収するため人も刺すことがある.
食性:毛虫などの昆虫やクモ類.
国内移入分布:関東以南の本州・四国・九州 
侵入年代:九州では1930年代に記録されていた.関東には1990年代に侵入. 
影響:各種昆虫・地表・土壌性節足動物を捕食.たまに人を刺す.
影響を受ける在来生物:各種昆虫・ムカデ・ヤスデ・クモ・ダンゴムシなど

国立環境研究所 
「侵入生物データベース」より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Common-spider-wort

2021-06-06 | 植物写真
ムラサキツユクサ(紫露草)
別名:コモンスパイダーウォート(Common-spider-wort)
科属名:ツユクサ科ムラサキツユクサ属
開花期:4月〜8月


📸(05/22/2021)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする