宝塚シニアチーム「すみれサイクラーズ」

サイクリング同好会の活動の様子をアップ!

新しいリグ(無線機)を仕入れました!

2024年06月08日 | 日記

先月の5月に「奮発して」ニューフェース無線機を購入!税込み117,800円!高いか安いか…アマチュア無線をやらないひとには「ノートパソコン」の方が…と思いますよね!アマチュア無線の世界も変化し、私も含めモールス信号を駆使し、交信するOM(熟練者とでも言いますか)さんの平均年齢は70才を超えていると思います。今やSSB(電話による会話)を含め愛好家のピークは60年以上前となり激減の一途です。講釈はさておき、無線機の機能のお話です。どこで(誰がまで出ませんが)が一目瞭然に表れています。スペクトラムグラフ!これにより交信監視ができることと、信号強度がわかり交信OKかの判断ができます。私にとってはアナログ機器に拘っていましたが、便利な機会には脱帽です。しかし、かつての美しい機械には思い入れがあるので捨てはしません!我が老体と同じ価値を持ち、引き続き丁寧に、優しく付き合いたいですね。

 


アマチュア無線に熱中

2022年05月27日 | 日記

久々の投稿です。新しい無線機を仕入れ、デジタルの世界を楽しんでおります。が、やはりデジタルよりアナログですね。

どうもデジタル表示は固い、時計と同じで、緩やかに流れる針の動きがたまらない!数字管理されるのではなく、人もそうありたい。


45年ぶりにモールスに復帰

2022年03月26日 | 日記

久方ぶりの投稿です。コロナ渦は現在、第6波のまただ中。3回目のコロナワクチン接種を受け、感染防御の体制をとっています。

ステイホームも早3年目となり慣れっこになってしまいました。なるべく外出は避けているなか散歩は欠かせない運動となっています。

さて、45年ぶりにHAMを始めました。友人に譲っていただいたトランシーバー「FT-301SD」で短波帯の全国愛好家とモールス交信をしております。

電波を出すには無線技士の国家資格はもとより、総務省の「アマチュア無線局免許状」が必要となり、電子申請たるもので申請し、昨年の11月に免許状が下り、めでたく電波を出せるようになりました。

送受信機「トランシーバー」と共にアンテナが必要で、約20メータほどのワイヤーアンテナ(ダイポール)を地上高5メーターに水平に張りました。

主に、HF帯7MHzで交信をしており、日本全域の無線家と交信ができました。たわいもない会話ですが、数十年のブランクにもかかわらず、モールス符号を忘れずにいた自分に驚いています。

これからも、多くの仲間たちとの交信を目指して楽しもうと思っています。

これが、「マイ・シャック」右側上かっら、アンテナチューナー・トランシーバー・電源・スピーカー、左側は電鍵(バッグキー・縦ブレ)と交信を証明するQSLカード。

交信記録はすべてパソコンソフトを使い記録しており、誰それさんと何時交信したか検索するとデーターが出てきます。大したものだね!

昔だと全て手書きログだったのに!便利、便利!

 


2021.11.16最近の出来事

2021年11月16日 | 日記

11月16日(月)晴れ時々曇り

久々の投稿 この一月はコロナ感染者が激減!各地一桁台で落ち着いている。ちまたでは第6派が噂されている。従来型のウィルスは自滅したとの報道もあるが・・。「移動は今のうちに」と、家の細君は、老いた実家の父、母の顔を伺いにいっている。こう踏み切れたのも、米寿を迎えた(17才)老描が一昨日、昇天され看護することもなくなったためである。

向かって左の猫「たいじろう」という。次男が、17年前に捨て猫を拾ってきて家で飼うことになった由来である。

雄で性格が良く、優しく、丈夫な方であった。私たちの夫婦げんかも、ずっと見てきた。私たちの顔色を伺いながら仲裁に入るがごとく、じっと見つめられていたような気がする。右のは雌で「えつ」と言う。彼女も若くはなく14才で、人間で言うと72才から76才のいきである。今のところ、しっかりと食べ、良く寝てマイペースでお暮らしの様子、何よりです。


2021.6.29昨年の振返り

2021年06月29日 | 日記

昨年の振り返り

昨年の今頃、西宮灯台、芦屋浜へいった記録があった。写真を見ると、皆マスク姿、当然ながら・・・。今年の今もマスクは欠かせない。湾内の工事に伴い西宮灯台の移転は終わったのかな。今日2021.6.29(火)コロナ感染者、兵庫県は4名、先月は大変な感染者だったが、昨日の罹患者だろうが、今日新聞には4名となっている。大阪は40名、東京は317名、大阪も先月は1,000名、東京もオリンピック開会を7月にひかえ、政府、都のコロナ禍での開催で困難な対策を強いられている。さて、どうなるのかな。感染拡大は止められないと思うが、政府は安全、安心なオリンピックの実施と、うたっているが奴らは許してはくれないだろう。コロナワクチン接種は進んでいるが、兵庫県の中でも宝塚市の接種率はビリだと新聞にでている。私は1回目接種が7/9で、2回目の接種は明日7/30予定である。コロナも新種が現れ、所謂、新株(α・β・γ・δ)と固有名詞を使うと差別にあたると、先ほどのギリシャ文字の標記となっている。東京農大の先生によると終息は2023年となっている。(研究内容はYouTubeにあり)早期の終息を願い、また皆でサイクリングに出かけたいですね。