シルバーウィークが始まる9月19日(土)篠山へ!晴れ 気温25度 湿度65% 参加者 芦川さん2名、安部さん、伊藤さん、泉さん、門戸さん、山形さん、米谷の8名
JR宝塚駅には08:30集合というのに、08:10既に皆さんすでに輪行の準備が整っています。

宝塚歌劇100周年にできた「タカラジェンヌ」のモニュメント(阪急宝塚駅南出口にあります。)

09:02JR宝塚発→09:36JR古市到着、丹波に着くとやはり涼しく湿度が低いような。さっそく自転車を組み立てて篠山市内まで「デカンショ街道」をほんの数キロ。

[デカンショ街道]の行き先を示すリーダーIさん
途中、さすが篠山!栗のイガがたくさん実っているのが目立つ。もちろんコメもこうべを垂れている。走行開始、メンバー久々の輪行でパワー全開!(平道のせか機嫌がいい!)小休止して栗のイガを眺める。「落ちているのはないかな?」あっ!見っけ!「でも、イガを剥くには棘が!」「私がむいてあげよう!」直径8センチはあろうか立派なイガ!。左右の靴で足を広げながら、中から出てきたのは大きな栗の実でした。そこで、「おじさんが出てきたよ!」とだれかが言った。「やばい!こんなのも窃盗だよね!?」逃げろと言わんばかりにその場を立ち去り事なきを得た。そうこうするうちに篠山の中心部、二階町に入る。時間を見ると10時00分、河原町を色々散策。Kさんが「面白い雑貨屋」があるとのことで立ち寄る。空き缶を利用した手作りの自転車模型が目当てだったのか購入されてました。10時20分そろそろ今日の、お目当て「一会庵」でそばを食することにし、地図を見ながら目的地へまっしぐら!蕎麦屋さんには10時35分に到着。すでに他府県ナンバーの車が、2台トウチャコ済!予約番号札を11時20分から配るので腰を掛け待つことにする。その後、続々とおん「さすが、ネットで有名なお店には並んででも来るんだ!」我々がGetした番号札は3番、11時30分になるとスタッフが「どうぞ」と招かれて「囲炉裏」がある席でありました。趣がある。

オーダーから待つこと10分少々、先ず「そば茶」と「蕎麦のおかき?」がでてきました。それから、さらに待つこと10分、そば粉10割の蕎麦が運ばれてきました。おもてなしのお兄さん「蕎麦を味わって頂きたいので、やくみは付きません」との講釈!皆さん茅葺の建物のせいか、いつもの雰囲気とは違い厳粛な面持、「さあいただこう」と誰かが発声!「ぞっ、ぞっ、(そば、じゃなくって)ぞばっ!ぞばっ」と美味しそうなサウンドが聞こえる。
[そばどころ「一会庵」の前で、空一面の青空とはいきませんでしたが、からっとした良い天気、空気も澄んでいるし。]
これから町内を散策となりました。「篠山城大書院」→「青山歴史村」→「武家屋敷安間家史料館」→「歴史美術館」と4館共通入場券(600円)を購入し、全館制覇!

[歴史美術館にある もと「篠山裁判所」の法廷で裁判官になりきるIさん。]
その後、篠山市の目抜き通り、二階町でお土産を買ってJR篠山口まで~走る。がYの後輪がおかしいぞ!まもなくボコ・ボコ・ボコ!あっ!やってしまった。パンクです。
ほかのメンバーは先に駅を目指してもらい、わたくしは歩道にて後輪をはずし、予備ユーブに交換する作業10分くらいか!。(※スペアチューブをもってて良かった。パンク修理キットでは修理時間がもっとかかっていた。あと、パンクの原因は多分、左側面に小さな穴2か所、1ミリ弱であったことから、県道の端にあったコの字型の小さなガラス片か鉄屑を踏み、タイヤに突き刺さったと考察する)JR篠山口を目指し(よいしょ!よいしょ!)駅の東口では皆、分解、袋への収納が終わりつつありました。私も分解し、輪行袋へ収納!4時8分の快速へ乗車、4時50分宝塚到着し解散となりました。
今回は①「美味しい蕎麦を食べる」②「篠山市内の名所旧跡を散策する」目的がすべてかなえた事と、メンバー全員けがなく無事帰ってこれたことに安堵するところでありました。10月は「琵琶湖一泊の旅、11月は有志で「いながわ町ぶらサイクルロゲイニング」に参加する予定です。