宝塚シニアチーム「すみれサイクラーズ」

サイクリング同好会の活動の様子をアップ!

11月7日RST

2015年11月07日 | サイクリング大好きおじさん

11月7日(土)曇り 雨が来るかな?ってな感じ!参加者 伊藤さん、安倍さん、門戸さん、米谷の4名。往路は若干の南風、復路は逆に、若干の北風でした。昨日、郵送で「兵庫県猪名川町ロゲイニング」の参加資料が届きました。開催日は11月15日(日)です。町内それぞれのチェックポイントをクリアし、ポイントを稼ぐサイクリングゲームです。「晴れだといいのになぁ~」会場は川西市の北に位置する山間部です。紅葉は始まっているでしょうか?ここ50年の間に紅葉が15日も遅くなっているようです。温暖化のせいでしょう。私は、地球温暖化ストップに寄与しようと十数年前に脱マイカー、脱化石燃料(オール電化、ソーラー発電、太陽光給湯)としましが、結局は電力会社から買っているわけですね。東京電力福島原発事故により、とてつもない後世へのつけを残したわけですが・・・・。

イギリス・キュナード社「クイーンエリザベスⅢ号」です。Ⅱ号の方が船内艤装は木の調度品が多く、今のはコスト、重量、耐用年数を勘案してか船の美しさは劣っているかも。しかし、一泊5万円はするでしょう。最後に、晩秋となり冬支度もせねばならないですね。


秋の篠山輪行!

2015年09月21日 | サイクリング大好きおじさん

シルバーウィークが始まる9月19日(土)篠山へ!晴れ 気温25度 湿度65% 参加者 芦川さん2名、安部さん、伊藤さん、泉さん、門戸さん、山形さん、米谷の8名

JR宝塚駅には08:30集合というのに、08:10既に皆さんすでに輪行の準備が整っています。

宝塚歌劇100周年にできた「タカラジェンヌ」のモニュメント(阪急宝塚駅南出口にあります。)

09:02JR宝塚発→09:36JR古市到着、丹波に着くとやはり涼しく湿度が低いような。さっそく自転車を組み立てて篠山市内まで「デカンショ街道」をほんの数キロ。

[デカンショ街道]の行き先を示すリーダーIさん

途中、さすが篠山!栗のイガがたくさん実っているのが目立つ。もちろんコメもこうべを垂れている。走行開始、メンバー久々の輪行でパワー全開!(平道のせか機嫌がいい!)小休止して栗のイガを眺める。「落ちているのはないかな?」あっ!見っけ!「でも、イガを剥くには棘が!」「私がむいてあげよう!」直径8センチはあろうか立派なイガ!。左右の靴で足を広げながら、中から出てきたのは大きな栗の実でした。そこで、「おじさんが出てきたよ!」とだれかが言った。「やばい!こんなのも窃盗だよね!?」逃げろと言わんばかりにその場を立ち去り事なきを得た。そうこうするうちに篠山の中心部、二階町に入る。時間を見ると10時00分、河原町を色々散策。Kさんが「面白い雑貨屋」があるとのことで立ち寄る。空き缶を利用した手作りの自転車模型が目当てだったのか購入されてました。10時20分そろそろ今日の、お目当て「一会庵」でそばを食することにし、地図を見ながら目的地へまっしぐら!蕎麦屋さんには10時35分に到着。すでに他府県ナンバーの車が、2台トウチャコ済!予約番号札を11時20分から配るので腰を掛け待つことにする。その後、続々とおん「さすが、ネットで有名なお店には並んででも来るんだ!」我々がGetした番号札は3番、11時30分になるとスタッフが「どうぞ」と招かれて「囲炉裏」がある席でありました。趣がある。

オーダーから待つこと10分少々、先ず「そば茶」と「蕎麦のおかき?」がでてきました。それから、さらに待つこと10分、そば粉10割の蕎麦が運ばれてきました。おもてなしのお兄さん「蕎麦を味わって頂きたいので、やくみは付きません」との講釈!皆さん茅葺の建物のせいか、いつもの雰囲気とは違い厳粛な面持、「さあいただこう」と誰かが発声!「ぞっ、ぞっ、(そば、じゃなくって)ぞばっ!ぞばっ」と美味しそうなサウンドが聞こえる。

 

[そばどころ「一会庵」の前で、空一面の青空とはいきませんでしたが、からっとした良い天気、空気も澄んでいるし。]

これから町内を散策となりました。「篠山城大書院」→「青山歴史村」→「武家屋敷安間家史料館」→「歴史美術館」と4館共通入場券(600円)を購入し、全館制覇!

[歴史美術館にある もと「篠山裁判所」の法廷で裁判官になりきるIさん。]

その後、篠山市の目抜き通り、二階町でお土産を買ってJR篠山口まで~走る。がYの後輪がおかしいぞ!まもなくボコ・ボコ・ボコ!あっ!やってしまった。パンクです。

ほかのメンバーは先に駅を目指してもらい、わたくしは歩道にて後輪をはずし、予備ユーブに交換する作業10分くらいか!。(※スペアチューブをもってて良かった。パンク修理キットでは修理時間がもっとかかっていた。あと、パンクの原因は多分、左側面に小さな穴2か所、1ミリ弱であったことから、県道の端にあったコの字型の小さなガラス片か鉄屑を踏み、タイヤに突き刺さったと考察する)JR篠山口を目指し(よいしょ!よいしょ!)駅の東口では皆、分解、袋への収納が終わりつつありました。私も分解し、輪行袋へ収納!4時8分の快速へ乗車、4時50分宝塚到着し解散となりました。

今回は①「美味しい蕎麦を食べる」②「篠山市内の名所旧跡を散策する」目的がすべてかなえた事と、メンバー全員けがなく無事帰ってこれたことに安堵するところでありました。10月は「琵琶湖一泊の旅、11月は有志で「いながわ町ぶらサイクルロゲイニング」に参加する予定です。

 

 

 

 


自転車の通行ルール(その二)

2015年08月09日 | サイクリング大好きおじさん

近年交通事故の数は減少傾向にありながら、ここ数十年、人と自転車の事故件数が増えています。

事故の重傷化のケースも多発するため兵庫県では自転車の利用者に賠償責任保険の加入が義務付けられました。

叉、自転車利用の際の重点項目を挙げ守られなければ反則金の課金や交通法規の受講が義務づけられました。しかしこれまで歯止めのかからなかった事故の真の原因は人と自転車

の双方の通る道が、混在しておりすみわけが出来ていないことにあります。昨年12月に改正された道交法改正で重点項目に「信号無視」「夜間の無灯火」「傘差し運転」「二人乗り運転」

「酒気帯び運転」「携帯端末などを利用しながらの運転」等11点を挙げ違反者には反則金の課金や交通法規の講習を義務付けました。我々は一人の人間として、歩道を歩く人達に対し

その歩行の障害とならず細心の注意を払って運転しましょう。最後に、左側通行の順守の大切さです。左側通行でない逆走車とは殆ど正面衝突に近い形となりその衝撃は自己のスピ-

ドに相手の速度が合わさったものとなり人命にも影響する大事故になりかねません。「ひとは右、くるまは左」を守ろう。(この文章は、さるところからの引用です。あしからず)

因みに上の写真がドイツの道路の一般的な「自転車専用レーン」です。自転車のイラストといい金をかけていないところなど「Gute!」ですね!

自転車どおし相対するのですが速度等、常識の範囲内で走っておられるのはモチロン!ってな感じでした。向こうの大人は、危険行為をしていれば容赦なく相手にに「アハトゥング!」

(危ない!!・ボケー)と言って睨みつけられます。我々も見習わなきゃね!※ボケーはアドリブですが・・・・・・。


嘱託社員の休日

2015年07月08日 | サイクリング大好きおじさん

今日は7月8日水曜日。台風9・10・11号と発生しており梅雨前線を刺激し、そうとう蒸し暑い。小雨混じりである。自転車で走るとTシャツが汗で濡れている。

日用品の買い出し、ついでにポタリング。宝塚の自宅→JR中山寺駅近くのホームセンター→菅屋(和菓子屋さん)→宝塚安倉のホームセンター→帰宅

和菓子屋、菅屋さんには知る人ぞ知る有名な「パイン大福」がある。(実は、私は知らなくて職場の同僚の高砂の方に教えてもらった)しかし、残念なことに

売り切れ!店員さん曰く「午前中には売り切れ!」しかも、職人さんが、納得いかない材料だと「その日の販売はなし」との事である。流石っすネ!

しょうがないので、定番の「いちご大福」と「マンゴー大福」を購入。※パインを求めるには朝、電話で確認した方が良いかも知れないですね。

てな事で、はっきりしない天候を観つつ休日は終わり。正平さんのぶらり旅は欠かさず視ています。


久しぶりに「大阪空港」へポタ!

2015年06月20日 | サイクリング大好きおじさん

2015.6.20(土)27.5℃晴れのち曇り 走行距離約28㌔

雨季ですが、さほど湿度も高くなく非常に凌ぎよい今日この頃です。

昨年の同時期は、湿度が高く蒸し暑い日々でした。今年の梅雨明けは、7月下旬で長引きそうです。

今日は「大阪空港」(伊丹空港)がお馴染みのネーミングですよね!空港西側の「スカイヴュー」に行ってきました。

さて、私、コース担当なのに「昨夜、明日のコースはイメージできているので大丈夫!」と決め込んでいましたが、迷いました。やはり、Checkして

おかねばネ!(失礼しました!)言い訳ですが、途中、古墳めいた森林がありミステリーでありました。後、地図で調べましたが、尼崎市利倉町の

ベルト状緑地帯でした。(Tさん提供のスナック菓子が美味しかった!)

皆さん、飛行機が嫌いではないのか「到着」・「離陸」の様子をそれぞれ興味深くご覧いただいてました。

休日の関係で、お子様連れのパパ、ママが大勢おられました。噴水に向かいキャーキャー賑やかですね。

親の方は、飛行機を眺め夏の旅行に夢はせておるのでしょう。お子ちゃまは「いよいよ水の季節で大はしゃぎ」ってな感じでした。

I氏と私、戦後は同飛行場(空港)は米軍に窃取され、BOEING「B-29」重爆撃機が駐機していたのでしょう。

すみれの女性ライダー達!バックはテイクオフに向けアプローチ中の「鶴ロゴJAL」

かわいい白黒猫、A婦人に食をおねだり!「カレーやからお腹こわすよ」って!

この子は、あまり肉付きはよくない。私の職場の猫は、社員食堂の残飯を頂くのか丸々としています。

以上、久々に8名参加の例会でした。ジャンジャン!