宝塚シニアチーム「すみれサイクラーズ」

サイクリング同好会の活動の様子をアップ!

10月例会とRST

2016年10月25日 | RST

急に秋が深まってきました。紅葉の季節です。出・退勤時は上着が必要となっています。

◎10月例会 10月15日(土)快晴「旧西国街道を行く」時間の関係で芦屋川で折り返し走行距離約27㌔出席者:芦川(父)さん、伊藤さん、高山さん、山形さん、米谷の5名。西国街道は京都東寺~西宮神社までとなり、あと山陽道が西に延びております。街道は武庫川の「髭の渡し」を過ぎ門戸厄神の南を通っているのですが、どう見ても宿場などが見られないのは「もうすぐ西宮神社の終点となるからかな?」西宮に着けば、例の清酒があり、色町とか瀬戸内から新鮮な魚介類に舌鼓を・・・。てな位置でありました。今回我々は、西国街道を東灘までと思っていましたが・・・・。途中、芦屋の打出の小槌ちかくの「打出天神社」へ立ち寄りました。西には金津山古墳があり大層由緒ある神社だそうでした。七五三お参りの若い家族で賑わっていました。往路はR2を東へ宝塚市に入り高司5丁目交差点付近の「はなてん」放出ではない!ラーメン屋さんで腹を満たすのであった。

◎10月22日 RST 曇り 参加者:安部さん、伊藤さん、門戸さん、高山さん、米谷の5名

いつもの河川時コースをいくと何やら賑やかと云うか学生さんで一杯!「あっ~これは駅伝やな」宝塚河川敷は中学生。西宮河川敷に入るとさらにサポーター&公式測定員、物々しい雰囲気で「これじゃー自転車専用道も無理!?」しかし、事故の内容スピードを抑え(いつもの)コースを走りました。その日の夕刊に男子は(報徳)女子は(市西)が優勝していました。さて、河口につき皆と会話をし、(これもいつもの事)K氏に飴を頂きペチャクチャ。中学生が釣りをしていて帰り支度。「亀がつれた」ビニール袋に収納し、どうも家で飼うみたいであるが、お母さんに「そんなもん川に捨てといで!」と罵声を浴びせられるのが必至だと思った。彼らは若い、力持ち。どうですかこの狭い階段をママチャリを担ぎ登ったのでありました。

ついでに皆さんの姿をお見せしておきましょう。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿