10月28日(土)雨、2週連続中止。今度は台風22号による秋雨前線が活発になったためだ。先週は台風21号の暴風雨。結構吹き荒れ何十年ぶりか家は少し揺れた。今朝は台風は去り木々の枝がおれ道路に散らばっていた。各地で豪雨のため災害にあっている。今回の台風は大したこともなく過ぎ去ってくれました。私事でありますが、10月30日22時頃不思議な事がおきました。停電したのです。と言っても、さほど不思議ではありませんが、ある2か所の照明とあるコンセント1か所が100Vがきており後の照明、コンセントは7Vしかありません(今日はハロウィンのためミステリー現象か?)2時間程「孤軍奮闘」しましたが解決せず。諦めて就寝!翌朝、何故か復帰していましたが、関電に連絡し結局は電柱にあるヒューズの劣化のためと結論づきました。私、電気関係の知識は少々・・・。まさか柱上ガイシ部(中央の白いお城みたいな底部に内臓されている)でのトラブルとは思いませんでした。
電柱に関電マンが登り、作業した部分(他ネットの画像を拝借)皆様のお宅にも起こるかも!台風やら、落雷やらで電力会社・電話会社も対応に奔走!ほんと、異常気象はご免ですね!排ガスではなく「人力」は環境保全に貢献しているのではないでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます