「あのぉ~~~~、こてくん。
なんで、タイトル内に『不本意』なんて
入ってるんですか??」
こてくん「露骨すぎますけど、単なる技法の1つです。
意味はありません(苦笑)」


あれから何年経ってるんやろ・・・・??
よくわかんないけど、あの時は『天国』に
居たような気がする・・・・。
(あの時は、本当にお世話になりました。
ありがとうございます。)
さて・・・・
それはともかく、

今日は『将棋観戦ぴあ』が目についたので、
ついつい買ってみました・・・・
注目する所を、こてくんなりに解説しよう・・・・。
おおおっ・・・・
いっちゃんが(清水市代さん)
『レジェンド』になってる
(笑)
「そこかいっ!!」 (笑)
(将棋観戦ぴあテキスト・78ページ参照のこと)
ちなみに、77ページには環那ちゃんのインタビューも
あるぜよ。
どきどきっ。
基本的に・・・・
『観る将棋ファン』
のために特化した内容となっています。
「ところでこてくん??」
こてくん「なんや??」
「この本を持っていると、将棋関係の物が、
色々と『割引特典』がついたり、
タイトル戦の控え室に入れたり
せえへんの・・・・・??」
こてくん「さ、さあねっ。(笑)」
(さすがに無理むりっ・笑)
PS・【こてくんの大目にみてちょ】
のコーナーです。
以前わたしが『軍師 官兵衛』で英さんに指摘を
受けた
『敷居が高い』
・・・・
敷居(しきい)が高(たか)・い.
不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。
[補説]文化庁が発表した平成20年度「国語に関する世論調査」では、
「あそこは敷居が高い」を、本来の意味である
「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」で使う人が42.1パーセント、
間違った意味「高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい」で
使う人が45.6パーセントという逆転した結果が出ている。
4ページで、渡辺明2冠王が間違った使い方を
していますが・・・・
現在では
こてくんみたいに
『高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい』
という意味で使う人も多いので、
その辺は大目にみてねっ(笑)
お願いしま~す!!


