かおりんふぁんこてくんのひまつぶし自分史

かおりん(南かおりさん・関西のMCタレント)ふぁんのこてくんの独り言が書いて あります。将棋「も」大好きです。

メモメモっ(自衛隊な話)

2008-05-11 06:31:14 | こてくんメモっ。
こてくんは基本的にはあほな人なので、
ウィキで簡単に調べ物をすますという暴挙に
出る事があります。

今回気になった言葉は、
フジテレビ系のアニメ『図書館戦争』で使われていた、
作戦終了の時に使う言葉
『状況終了』
だったのですが・・・・・・・。

う~む、わからずじまいか。

まっ、作戦終了と同じ感じで使って
いいのか(笑)

『状況終了』っ!!(笑)

ついでに、この間調べ損ねた、
『中央即応集団』の事も調べておきましょうかねっ。

一応ですが(笑)


☆中央即応集団
(ちゅうおうそくおうしゅうだん、JGSDF Central Readiness Force:CRF)は、
陸上自衛隊の団のひとつ。

防衛大臣直轄の機動運用専門部隊で司令部を東京都練馬区の朝霞駐屯地に置く。
日本の新防衛大綱策定により、
2007年3月28日に陸上自衛隊に創設された。
略称はCRFまたは中即団(ちゅうそくだん)。


中央即応集団 概要


各種緊急事態が発生した際に迅速に行動・対処する為の部隊として
機動運用部隊(第1空挺団・第1ヘリコプター団)や
専門部隊(特殊作戦群・第101特殊武器防護隊など)を
一元的に管理・運用する目的と、国際平和協力活動に
関する研究及び教育訓練(国際活動教育隊)
および指揮を行う為に新設された。国内展開時には、
増援・緊急対応部隊として機能し、国外展開部隊に対しては
指揮機構の役割も有する。

創設時の人員は約3,200名、2008年3月末の3個部隊発足により
現在の人員は約4,200名となっている。

従来、陸上自衛隊の上級指揮官には、
総監又は○○長の呼称が用いられていたが、
中央即応集団にあっては、
指揮官名として陸上自衛隊では初めて「司令官」の
呼称が用いられることとなり、司令官には陸将が就く。

また、国内担当と国際担当のそれぞれ一人ずつの
副司令官には陸将補が就く。

シンボルマークは日の丸を背景に、
3つの桜花章を上に置いた青の世界地図と黄で「CRF」の文字
(陸将の下、日の丸を背負い、世界規模で活躍―HP解説より)。



☆中央即応連隊
(ちゅうおうそくおうれんたい、JGSDF Central Readiness Regiment (Light) :CRR)は、
栃木県宇都宮市の宇都宮駐屯地に駐屯する、
陸上自衛隊中央即応集団隷下の普通科連隊である。
略称はCRRまたは中即連(ちゅうそくれん)。



中央即応連隊 概要

中央即応集団の主幹部隊とされており、
災害やテロ・ゲリラ攻撃といった緊急事態においては
方面隊の増援部隊として迅速に行動・対処し、
国際平和協力活動等においては先遣部隊等として活動する精鋭部隊である。

当初は、中央即応集団の創設までに
「緊急即応連隊(仮称)」との名称で発足する予定であったが、
人員の確保に困窮し計画が先送りされた。

代替案として2007年度以降、既存の普通科連隊、ないし、
即応予備自衛官が主体の普通科連隊を、
緊急即応連隊として再編することの検討がなされた。

その後、名称は「中央即応連隊(仮称)」へと変更され、
構成隊員は全国から選抜されると発表された。
そして、2008年(平成20年)3月26日に「中央即応連隊」として新編された。

部隊の規模は約700名で、宇都宮駐屯地に配置された。
構成隊員は全国から選抜され、平均年齢は三十五歳とされる。

編成は連隊本部及び本部管理中隊(合わせて約280人)と
3個普通科中隊(1個普通科中隊は約140名)とされている。

本部管理中隊には重迫撃砲小隊、
各普通科中隊には2個小銃小隊と狙撃班が編成され、
首都圏・中部・関西といった都市部での市街地戦闘を想定、
対人戦闘を重視しているという。

海外派遣の際には先遣隊となる事から、
軽装甲機動車や防弾仕様に改良した車両など約100両が導入されているほか、
宿営地造成に使う施設器材など海外活動用の各種装備品も保有している。

部隊が所在する宇都宮駐屯地は、
同じく栃木県宇都宮市に所在する北宇都宮駐屯地
(1700mの滑走路を有す宇都宮飛行場がある)と距離的に近い。

ふうんっ。なるほどっ。
ウィキって知ったかぶりをするには、
好都合な教材??だなぁ~~~~。

しっかしぃ~~~~~。

「あほやから覚えられんがなっ。」(笑)


PS・『かおりん即応集団』でも作りましょうかなって・・・・・
それって、『ファンクラブ』じゃんっ。
とおの昔に出来てるじゃんっ。
(笑)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やばっ・・・・・・ほとんど... | トップ | 時代ですかねぇ~~~~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうも (CC)
2008-07-23 20:12:52
【状況】・・・演習とか訓練なんかでつかいますね。
そこには居ない敵を空想して戦う時なんかに’状況にはいる’なんて言います。。
要は空想・妄想てな感じです(笑)
なので、図書館戦争の図書隊みたいに実際の戦闘では
使わないと思います。

中即応援してくださいね^^
駐屯地祭に是非来てください
返信する
コメントありがとうございますっ!! (こてくん)
2008-07-24 19:14:48
CCさん、コメントありがとうございます。

>そこには居ない敵を空想して戦う時なんかに’状況にはいる’なんて言います。。
要は空想・妄想てな感じです(笑)

なんと、空想の戦闘ですかぁ~~~~。
まるで、こてくん好みの・・・・・・
あたっ、それは知りませんでした。
ありがとうございます。
感謝してます。

>中即応援してくださいね^^
駐屯地祭に是非来てください

は~いっ!!応援していま~す。
駐屯地祭はうちの友達なら、行きそうな
感じなのですが・・・・・どーでしょう(笑)
返信する

こてくんメモっ。」カテゴリの最新記事