
本日入荷のお酒は
伊賀市比自岐の蔵元が醸す
福の聲(ふくのこえ)純米吟醸

三重県産山田錦を用いふくよかな米の旨味を最大限に引き出すべく丁寧に丹精込めて造られた至極の一本
ブランド名「福の聲」は福寿園万を願って命名されたそうです
福井酒造場

創業明治33年(1900年)
布引産地の伏流水と三重県産山田錦の酒米を使用した少量仕込みの酒造りは、
端麗さの中に旨味の詰まった味が特徴
その丁寧な造は、鑑評会でも幾度となく優秀な成績に輝いています。
小さな酒蔵の酒造りへの想いを感じてください
伊賀市比自岐の蔵元が醸す
福の聲(ふくのこえ)純米吟醸

三重県産山田錦を用いふくよかな米の旨味を最大限に引き出すべく丁寧に丹精込めて造られた至極の一本
ブランド名「福の聲」は福寿園万を願って命名されたそうです
福井酒造場

創業明治33年(1900年)
布引産地の伏流水と三重県産山田錦の酒米を使用した少量仕込みの酒造りは、
端麗さの中に旨味の詰まった味が特徴
その丁寧な造は、鑑評会でも幾度となく優秀な成績に輝いています。
小さな酒蔵の酒造りへの想いを感じてください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます