徒然なるままに

Lsk8Life kotonaの独り言。

M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F2.8 PRO 1.4×Tele Converter MC-14

2015-07-05 22:26:53 | 写真
チビちびの最後の運動会で上手く撮りたい
そのためにはこのレンズがどうしても必要なんや
とコツコツ貯めてもらい買って貰った

M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F2.8 PRO 1.4×Tele Converter MC-14
35mm換算で 80-300mm の望遠レンズ。

E-PL3のセット望遠レンズがあるけどフォーカスが若干甘く、イマイチだったが...。

これは通しでF2.8(テレコン時F4)と明るく、ゆるい鳥撮影などなどしたかったのでどおしても欲しかった。


40mmテレコンなし。

40mmデジタルテレコン使用

40mmテレコンあり。

40mmデジタルテレコン使用にテレコンあり。

150mmテレコンなし。

150mmデジタルテレコン使用。

150mmテレコンあり。

150mmデジタルテレコン使用テレコンあり。


テレコン使用で56-210mm(112-420mm換算)
更にデジタルテレコン使用で倍?の写りになるの???(あとで調べよ!!)

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 追記。

2015-03-16 16:54:58 | 写真
このページはあくまで私個人の見解。
と言うより覚書かな。
かなり偏った知識で間違いがあるかと思います。その時は指摘してください。

思った時に更新。


M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
マクロ
60㎜

60㎜テレコン


15.3.16追加。
購入当初にマクロ撮影して遊んでたけど、三脚が無ければブレたりしてあまりいい写真が撮れず、60mm(35mm換算120mm相当)での使い道は私にとって皆無だった。

しかしせっかくのレンズ。勿体無いので有意義に使うために、これメインで梅の撮影に臨んだ。(一応ズームは持参)

目的に着き、地図を撮影。いつもの様に撮ろうとしても全容が入らない。

かなり自分が下がり撮影。単焦点ならではの自分が行ったり来たり


マクロはやっぱり接写や。


ローアングルからかなり引いて撮るといい感じで撮れる。


また望遠に近いので距離があってもいい感じ。

ズームの方が使い勝手はいいけど、
草花はこのマクロで撮る方が迷わずに撮れる。
要は、接写なら三脚使って寄れるだけ寄る。
そして木や距離がある時は自分がファインダーを覗き下がって撮る。

と計算出来ると思う。
この後も草花はマクロで撮るようになった。




認知してもらうために。

2014-09-02 21:05:21 | 写真
こないだの日曜日はポッカリと予定が空いた。
チビちびが宿題を全くしていなかったのでお出掛けなし。
暇な私はぼーっとしてた。

部屋の片隅を見つめ、100きん巡りをすることに。
近所のセリア。ない。
ちょっと遠いダイソー。ない。
またまたダイソー。あった


ラック組立て、キャスター付けました。

カメラケースが邪魔
掃除機あてられへんやん
と言われてました。
これでスッキリ。

カメラ趣味は認知されてるけど、気持ち良く続けたいからね。

ちなみにスケボーを玄関に置くのは認知してくれない

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 

2014-06-15 01:01:56 | 写真
ちょっと運動できない中休みの中。
カメラの方では頑張って買っちゃいました。
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8のレンズキット
フラッグシップモデル。いわゆるええやつですわ。

プロなど色んな事書いてるので、素人の私目線での紹介。
単なる自慢しーの自己満足

2年前に OLYMPUS PEN Lite E-PL3を購入しカメラを始めました。
購入時のブログ
知識や腕は一向に上達しないけれど、楽しく遊んでおりました。
しかーし2月に友人のE-M1を触らしてもらってからというもの
欲しくて欲しくてたまりませんでした。
その理由としてE-PL3は漠然とカメラの魅力がなくなった。

絞りや露出補正やら事あるごとにファインダーから目を離し
本体の液晶画面をみて設定し直しとそうこうしているうちに
シャッターチャンスを逃していることも多々あり。
一般の一眼機を考えたがこのE-M1しか候補に上がりませんでした。
小さい。E-PL3より少し大きい?位。そしてレンズの使いまわしができる。

この小さいが私に取っては大きな問題なのである。
普通の一眼なら手軽に持ち出さない。 大きくで持ち運ぶのが嫌。結果写真を撮らなくなる。

やっと手にして感じたことは、ダイヤルボタン一杯。
大丈夫かな?使いこなせるかな?

と半日触って見ると……。

絞りと露出補正はファインダーを覗いたまま、手元のダイヤルで変更可能なので
ストレスなく感じる(一眼機なら普通にあるダイヤルだけど)
なにより撮ってて楽しかった。
若干、重く・大きくなったけれど、外へいつでも持ち出せる。

まぁ腕も知識も上達はしないだろうけど。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

2014-02-03 20:40:15 | 写真
このページはあくまで私個人の見解。
と言うより覚書かな。
かなり偏った知識で間違いがあるかと思います。その時は指摘してください。

思った時に更新。

Wズームの望遠
これはもちろん、ちび達の運動会やらサッカーやらで活躍してます。

植物撮影などでボケを楽しむのに望遠が役立つと教えていただいた時には
感動して、望遠で遊ぶことが多かった。2/4

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
40mm

40mmテレコン

150mm

150mmテレコン


追記は今度。

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R 

2014-02-03 12:42:00 | 写真
このページはあくまで私個人の見解。
と言うより覚書かな。
かなり偏った知識で間違いがあるかと思います。その時は指摘してください。

思った時に更新。

購入時についてたセットレンズ。
スナップとかちょっとした撮影にはいい。
けれども他のレンズを使用することが多く
使用頻度は極端に減った。2/4

F10 S3

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R
通常14mm

14mmテレコン使用

通常42mm

42mmテレコン使用



ライトアップ

2013-07-15 01:36:44 | 写真
お久しぶりの更新。
今日(14日)は会社の人達と近所のライトアップに行ってきました。
ずぶの素人3人。

一応マニュアルでがんばってみる。

水平なんてなんのその

とりあえず撮る撮る

屋根切れてるし

人もまばらで三脚使用できるので遊び中。

モデルの後輩は顔出し
影でやってもらったけど、もっと全体のシルエットが欲しかった。

知らないおばちゃま。

もっともっと撮らなくちゃ

後輩達の方がおもろいものや感動したもの幾つも撮ってました。
またリベンジで

king c-5i

2013-06-04 21:44:29 | 写真
久しぶりの更新です。

以前から新しく三脚と一脚が欲しくて色々と物色してました。
そして値段的にも手頃でしっかりしてそうなking c-5iを購入。

元々重量のあるカメラ用のため、三脚雲台自体1.7kgの重量もある。
私のミラーレスには似つかわしく無いもの。
一脚にもなる優れもの⁈
チビちびのサッカーで使用頻度が一番高くなるだろう。

またまた自己満足です。(笑)

鈴鹿サーキット 2013ファン感謝デー

2013-03-04 22:45:30 | 写真
久しぶりのpochiさん家族と鈴鹿へ行って来ました。
子供たちのお遊びが名目ですが…(私の撮影練習が隠れ名目
フォーミュラーのテスト走行。

難しい。

ほとんどが画面から外れた状態

センスなし

折角のエディ・ローソンが

小っさ!!

初のピットロード。

レースクィーンはまともに撮れず




折角教えてもらったのに…毎回撮るたびに凹むわ。