特殊加工、デザインが得意な印刷会社:耕文社

箔押し、エンボス、ホノグラムなど、特殊加工印刷が得意な印刷会社耕文社の事例を写真や動画で紹介します。

【立体サンプル】 形にすると説得力が増す

2019-05-10 05:30:56 | 手提げ袋





昨日ブライダル系ファッションショーの封筒と招待状の提案をしてきました。
お客様はウェディングドレス関連の老舗企業です。
2回めの挑戦です。前回かなり自信があり、お客様の反応もよかったのですがとおりませんでした。たまたま前回採用になった案を見る機会があったのですが、アイデアが斬新でした。透明なケースを封筒にしてその中に招待状が入るタイプで、見た瞬間「そう来たか」という感想でした。
今回の提案は、形状についても折についても両面からアイデアを絞りました。また実際に封筒、折の見本を作成してお伝えしたので説得力があったと思います。
前回は制作見積もりについてもわからないことばかりでしたが今回はそうした経験を生かした形で良い提案ができたと思います。失敗から学べですね。


スマホとガラケー メリットとデメリット

2019-05-09 05:20:10 | 手提げ袋


 

 

会社の携帯をガラケーからスマホにしようという動きがあり、希望を聞いてみるとガラケーのままでいいという人が半分以上いました。理由は、スマホは自分のがあるから業務用なら電池が長持ちしてコンパクトなガラケーで十分。着信がわかり易いしスマホである必要を感じないというものでした。

私としては意外な反応でした。インスタ、ブログ、チャット、SNSなど今やビジネスではスマホが標準な感覚があり様々なツールを使えるスマホがあれば大幅な効率アップになると思っていました。

しかし、業務によってスマホを使わないのであれば邪魔なだけです。会社のメールと仕事の電話だけであれば十分かもしれません。

結果、希望者だけスマホにすることになりそうです。


【デザイン】書体の選び方

2019-05-08 05:34:27 | 手提げ袋




デザインは書体の選び方によって、テイストが大きく左右されます。
公的機関やファッションブランド、ナショナルブランドのロゴなどに使用されている文字の書体はそれぞれ歴史があり、時代により磨かれてきたものです。
こうした書体は、大きく扱った場合、小さくして並べたらどうかなど様々な観点から検討されています。
書体が生まれた背景などを知っていればデザイナーがどのような方針で制作したのかが分かります。