特殊加工、デザインが得意な印刷会社:耕文社

箔押し、エンボス、ホノグラムなど、特殊加工印刷が得意な印刷会社耕文社の事例を写真や動画で紹介します。

名刺が発するもの

2019-05-17 05:24:39 | デザイン


最近では、オフィス用レーザープリンター、家庭用インクジェットプリンター、オンデマンドプリンターなどを活用して手軽に名刺が作れますが、良くも悪くも名刺を見ればその会社の姿が何となく分かります。
特にデザインで付加価値を付けて事業をしている会社であれば、名刺を見て3秒くらいでこの会社に仕事をお願いできるかどうかを判断されます。
ネットで安く作った名刺とオフセットでデザイン、紙、加工に気をしっかり考えたものとでは印象がまったく違います。
名刺交換した後、名刺は相手先で保管され、名刺を見て思い出されます。
少しの予算の違いであれば名刺に凝ってみるのも販売促進に繋がります。

デザイナーの現場

2019-05-15 05:39:29 | デザイン


デザインの提案は大抵時間や予算に制約あることがほとんどです。
長期休暇の前に依頼がきて休み明けに提出など当たり前にあります。その期間でどれくらいの成果を出すかによって仕事をいただけるかどうかが決まります。
デザナーが求められていることは時には会社員の働き方と相反することがあり、そこでどこまでやるかはそのデザイナー次第となります。
こうした難しい条件は、反面今まで入り込めなかってお客様から仕事をいただけるチャンスにもなります。

【グーグルマイビジネス】 使ってますか

2019-05-14 05:21:46 | 手提げ袋


グーグル・マップに連動したグーグルマイビジネスというサービスがあります。先日セミナーで講師の方が紹介していました。
例えばグーグルマップ上で「印刷会社」と検察すると、一番目立つところに表示されます。大きな予算をかけた検索順位より上に表示され、しかもコストはかかりません。ここに自社のサービス、ニュースなどを掲載することで認知度は上がり、自社のHPに誘導することができます。
グーグルマイビジネスはSNSとともに今注目されている集客方法です。

ウェブから集客

2019-05-13 05:31:25 | 手提げ袋


ウェブ集客のセミナーに行ってきました。今やほぼすべての企業がHPを持っていますが、HPから問い合わせがきているという会社は30%程度です。HPはあるが、アクセス方法と会社概要が載っているだけで集客に活用できていることはほぼないという統計が出ています。
理由はHPの担当者がいないからです。丸投げでウェブ制作会社にデザインが良いウェブサイトを作成してもらっただけではお客様は来ません。PPCやSNSなどによる集客する努力が必要です。こうした作業を外部の業者に依頼すると時間もかかるしコストもかかる、記事の内容を考えている時間がないなどが理由です。結果作りっぱなしで更新しなければ誰もアクセスするはずはありません。
ウェブからの集客は無視できません。チラシをうつよりよっぽど費用対効果が望めます。ブログやSNSの更新は以前よりやりやすくなっているので是非担当者をおくべきだと思います。また、記事だけなら300文字50円程度で外注することもできます。
この記事は外注ではありません。