2学期 2015-09-06 | 数教研 夏休みの宿題もなんとか仕上がり 2学期が始まりました。 私もお弁当作りを毎朝頑張っています☆ お福分けでいただいた巨峰 明日のお弁当のデザートに入れる予定です♪
夏合宿 2015-08-05 | 数教研 夏休みも前半が終わり 息子は部活動の合宿へ~。 中学生になったので、準備はすべて息子に任せましたが 忘れ物はなかったかな? 合宿から帰ったら、数学と英語の宿題を頑張ってもらいます!
惜しかった?!? 2015-06-23 | 数教研 先ほど、先日受けたジュニア広中杯の結果が出ました! >本年度のあなたの得点は36点でした。 厳正な採点・審査の結果、残念ながらあなたはトライアル通過基準(40点)に達せず ファイナル大会に進出することは出来ませんでした。 難問に立ち向かい90分間くじけずに考えぬいたあなたを心から賞賛いたします。 前の方の問題に計算ミスがあったそうで これができていたらプラス6点で42点になるから予選突破だったのにと 捕らぬ狸の皮算用です(笑) まあ、これが今の息子の実力です! 来年のジュニア広中杯に向けて、数教研の勉強頑張ってもらいます☆
算数オリンピックの後は 2015-06-10 | 数教研 数教研さんのドリル&添削を毎日30分帰宅後にという習慣は 中学生になってからも続いています。 去年まではこの時期算数オリンピックを受けていますが 中学生になるとジュニア広中杯・広中杯にエントリーすることができます。 中学生になり、週末は部活があるのですが 次の日曜日は部活を早退してジュニア広中杯に参加してきます! 参加することに意義がある・・・ですよね♪
旅行♪ 2015-05-31 | 数教研 夏休みに旅行を考えているのですが 息子の部活が意外と忙しくて 夫の休みと合わせるのが難しくなっています。 そこで、前から訪問してみたかったこちらへ♪ 出雲大社です。 中学生になると、部活も遅くまであるので 家族3人での旅行もスケジュール調整が大変です! 夏休み、どこかに旅行できるかな?
新生活♪ 2015-04-27 | 数教研 夫の仕事が異動になりました。 子どもが中学生になることもあり 夫の職場と子どもの学校の中間地点に引っ越しました。 引っ越し、久しぶりなのですが 前回の引っ越しに比べ、荷物が増えた増えた・・・。 子どものおもちゃ類はいとこのところに送ったり 書籍類はほとんど処分しました。 新生活、まだまだ開封していない段ボール類が山積みですが 連休に片付けを頑張って、新生活を楽しみたいです!
卒業 2015-04-02 | 数教研 息子は先日小学校を卒業しました。 この6年間で、私よりも背が高くなり 夫ともほとんど背が変わらなくなりました。 卒業式の後、友人とメルアドを交換して連絡を取り合っています。 本当に充実した6年間でした。 中学生生活も実り多いものになりますように☆ 勉強もコツコツ頑張るように陰ながらサポートしようと思います。
合格 2015-02-28 | 数教研 おかげさまで、中学入試が無事終了しました。 数教研の通信教育&ドリルで算数は苦手意識を持つことなく 入試を迎えることができたので 理科や社会の勉強に時間を割くことができました。 春からの中学生活が楽しみです♪
卒業式を前に 2015-01-24 | 数教研 息子の小学校の参観日で学校へ行ってきましたが 今年の書初めのお題が「夢の実現」良い言葉ですね。 冬休みに毎日練習したので、良い作品が出来上がりました! 昨日、学校に飾られているのを見て、みんな上手に書けていて さずが6年生だと思いました! 帰りの会で卒業式に歌う歌を練習していましたが みんなそれぞれよく声が出ていて、お母様方は皆さん涙涙でした。 卒業式、ハンカチを何枚持って行こうかしら?
今年のお正月 2015-01-24 | 数教研 ブログの記事一覧をチェックしていて 今年の初めに書いて保存中だった記事をアップします。 昨年末に捻挫をしてしまったため 皇居の一般参賀、どうしようかと思いましたが やはり行ってきました! 最終回だったので、そんなに混んでない? 皇居から丸の内を見たところ・・・ さあ、歩こう! 二重橋です☆ 到着! 人・人・人 ガラスが反射して、よく写っていませんが 今年も皇族の皆様のオーラをいっぱいいただいてきました♪ 息子はこの春小学校を卒業して中学生になります! 勉強をしっかり頑張りますように☆
師走 2014-12-28 | 数教研 クリスマスも終わり、冬休みに入りました。 息子の小学校生活もあと3か月余りです。 学校では卒業アルバムにのせる作文を書いたり 卒業式や感謝の会用の歌の練習が始まったようです。 ついこの間、入学式に出席したかと思っているのですが もう、卒業の準備に入っているなんて・・・ 毎日コツコツ勉強する習慣をつけて 中学生になっても、数学も大好きになってくれたらな~と思います。
最後の全国統一小学生テスト 2014-11-30 | 数教研 11月も今日が最後ですね。 今月頭に、最後の全国統一小学生テストを受けてきました。 算数が150点満点でした。 毎日、数教研さんのドリルを勉強した成果が出ました☆ 数教研さんのドリルを通して、しっかりと考える力が付いてきたと思います。 これからも毎日30分、数教研さんのドリル&添削を息子には頑張ってもらいます♪
秋と言えば・・・ 2014-10-24 | 数教研 秋と言えば、食欲の秋、芸術の秋、おしゃれの秋 そして、四谷大塚さんの全国統一小学生テストがある秋です! 小学校生活最後の全統小、申し込みました! 我が家では学校の他には数教研さんの添削&ドリルのみの学習ですが 全統小の算数だけは今まで偏差値70越えです。 きっと、数教研さんのドリルでしっかりと思考力を付けているので 応用問題に対しても果敢に挑戦できるんだと思います! 11月3日、小学生生活最後の全国統一小学生テストで 何ができて何が理解が足りないかをしっかりとチェックしてきたいと思います☆
金木犀 2014-09-30 | 数教研 小学生最後の運動会も終わりました。 組体操、練習を始める前はどうなることかと思っていましたが 当日はみんなよく頑張ったし、先生方もしっかりとサポートしてくださっていました。 ビデオ担当の私、涙で目がかすんでしまってうまくピントが合わないし 隣でカメラを持っていた夫も、手が震えてシャッターが押せなかったようです。 これで小学校の運動会も終わりかと思うと感慨深いものがありますね。 運動会の帰り道、良い香りが。 そういえば、ここに金木犀の木があったねと 小さなオレンジ色の花を見ながら話しました。 9月もう終わりです、早いですね。