小学校入学までに準備しておきたいことは?というお題をいただきました。
11月には就学前検診があって
その待ち時間に保護者に対しては
入学の準備についてのお話があったことが懐かしいです。
ランドセルや文房具を用意したり
体操着入れや上履き入れを作ったり
気がつけば四月、入学式でした。
小学生の息子の入学式からあっという間に時間は経ちましたが
私が考える、小学校入学までに準備しておきたいことは
45分間、席について先生のお話がしっかり聞けることだと思います。
息子の初めての授業参観の時に
授業中にじっと座って先生の話を聞くということが
できていないお子さんが結構多くって驚きました。
ちょっと前まで幼稚園児だったので仕方がないことだと思いますが
席について先生のお話を最後までしっかり聞く
これができていないと、今、何をすべきかわからず
隣の子とのおしゃべりにつながってしまったり
課題をするのに時間がかかってしまう原因になってしまうと思います。
小学校に入るまでに準備することのひとつに
ある程度の長さの時間、席について、先生のお話を最後までしっかり聞く
この習慣を身につけることを準備の一つに加えることをオススメします♪
ちなみに、我が家の小学生は初めての授業参観でじっと座っていたのですが
「今日は、授業中きちんと座っていて偉かったね」と家に帰って褒めると
「動くと疲れるから座っていた」とのこと(泣)
・・・こんな感じですが、小学校は楽しいそうです。
毎日、中休みにドッチボールをすることを楽しみに登校しています!
これから小学生になるみなさん、
やさしいお兄さんとお姉さんが小学校で待っています☆
桜の季節が楽しみにしていてくださいね~♪
数教研モニプラふぁんサイトファンサイト参加中