こんにちは東久留米市にある工務店のクラフトホームです
最近関東に地震が来るって報道が多くなりましたよね
いつ来るか分からないけど、いつかは来るはず。
大きな地震なのか?そんなに大きくなくても済むのか?
自分の住んでいる土地は安全なのか?
3.11の時には、建物の弱さによる被害、津波による被害、地面の影響で被害など、いろんな要素で被害を受ける事を思い知らされました。
これから家を建てられる方に、地震に対する不安を少しでもぬぐう、安心して家を建てれる工夫はないかと、日々考えます。
地震対策には大別して3種類のやり方があります。
←丈夫な壁や床をバランスよく配置
←建物の下に装置を設置して、揺れを建物に伝えない
←壁に入った地震エネルギーを吸収して揺れを抑える
耐震構造で丈夫に
品確法では、建物の耐震性を等級にしてあります。
品確法・耐震等級の目安
等級1:数百年に一度発生する(東京では震度6強から7程度)の地震力に対して倒壊、崩壊せず、数十年に一度発生する地震
(東京では震度5強程度)の地震力に対して損傷しない程度(基準法同等)
等級2:1級の地震力の1.25倍の地震に対抗できる(長期優良住宅は、2級を取得します)
等級3:1級の地震力の1.5倍の地震に対抗できる
制震構造で丈夫に
壁に入った地震エネルギーを『吸収』して揺れを抑えます。
耐震に比べ、最大20%~50%程度の変位低減が可能です。
繰り返し地震が来ても、強度は落ちません。
耐震に掛かるコストに比べで安く済みます。
特殊粘弾性ゴムが伸び縮みする事で地震エネルギーを熱エネルギーに変換吸収します
クラフトホームでご案内できる制震システム 『TRCダンバー』
実際にどんな物なのか目で見てもらおうと、『TRCダンパー』の実物を事務所に展示してあります。
TRCダンパーの展示(制震システム)
取り扱いメーカーの東海ゴム工業(株)のホームページでは、性能を映像で分かりやすく説明していますから、見て下さい↓↓
制震システム TRCダンパーの映像→http://www.tokai.co.jp/trc-damper-wh/product/performance.html#video
導入をご検討の方には、当社を通して無料のシュミレーションを申込出来ます
ご希望の方は、ご連絡下さい→ 0120-782-720 :info@krafthome.biz
リフォームでも使えます
リフォームで丈夫に家にしたいというお宅にも使えますので、ご相談下さいね
二級建築士&住宅ローンアドバイザー
takae facebook http://www.facebook.com/takae.yamaz
長期優良住宅 全戸対応! 安心・安全! 引渡完成保証 全戸対応!
クラフトホーム公式WEB http://www.krafthome.biz/
クラフトホームfacebookページ http://www.facebook.com/krafthome08
メールでのお問い合わせは :info@krafthome.biz
最後まで 読んでくださって ありがとうございます
「人気ブログランキング」 に挑戦中です!
1日ワンクリックでポイントが入ります。
よろしければ ↓↓クリックをお願いします。応援よろしくお願いします。