上総ノ海路 かずさのかいじ コレクション アート工房 雲のゆくえ
航行する弁才船を真横からとらえ克明に描いている。弧を描く水平線で分けられた広大な空と海。帆と綱が作る三角形の中に、富士の小さな三角形がのぞいている。北斎のまた新たな波の描写も注目される。弁才船を手前に富士を望む。富士の麓に伸びる陸地は富津岬と考えられることから、金谷浦・湊浦付近の沖合浦賀水道からの風景かと推測される。
三浦半島と房総半島に挟まれた海峡である浦賀水道(千葉県富津市)から描かれた図と思われます。江戸時代、房総半島には多くの湊があり、江戸と結ぶ江戸湾の海運で賑わっていました。湾曲した水平線は、北斎は地球が丸いことを知っていたことを暗示してくれます。構図の妙、色彩の妙、全てにおいて北斎が如何に優れた絵師であったか感じさせます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます