
#1
銀座
よく大人の散歩と言われる
銀ぶら
最近は盛岡の街ばかり、ぶらついていた私ですが?
何十年ぶりかの銀ぶらです...
#2
そして今回、折角銀座に行くのなら?
東武鉄道が2年前?に導入したTHライナーに乗ってみようと...
#3
THライナーとは、全席指定の通勤ライナーで
上記の久喜~新越谷の5駅から乗車でき、日比谷線内、上野から先の
上記の駅で下車出来る。
時間的には、各駅停車とさほど変わらなく、座席指定なので座って行けるというもの。
要は、混雑した電車には乗りたくない、座ってゆっくり通勤したいという趣向。
ポイントは最後の乗車駅が新越谷と言う事と、北千住はスルーすると言う事かな?
よって、越谷市民、春日部市民で、
日比谷線内に通勤している人には、お得な電車なんだよね。
と言うのも、久喜、東武動物公園辺りから乗車する場合、
通常のどの電車もまだ空いていて、比較的座る事が出来る。
しかし、越谷まで来るとなかなか座る事も出来ず、
立ったまま通勤するのが常。
そこで、何とか座ってゆったりと通勤したいという方には、
もってこいのTHライナーなのです。
幸い土日休日も本数は少ないですが、運行していますので、
時間が合えば今回の私の様に是非使いたいもの。
座席指定券の料金は久喜、東武動物公園、春日部から乗車の場合680円
せんげん台、新越谷から乗車だと580円で、あとは行き先迄の別途プラス通常の運賃。
これを毎日の通勤でとなると、経済的ではないので、
今日は疲れてる。とか、家族で都内に出かける時とか
そういう時に、たまに使うのが良いのではないのでしょうか?
私も今回、初めての乗車でしたが
まぁ、実際のところ、このTHライナーを知らない方も多く
平日の通勤時は分かりませんが、今日もガラガラなのです。
あまりにも乗車率が低いと、廃止になってしまう事もあるかと思いますので
特に越谷市民の方は、どんどん使って下さいね...
#4
本日、私の乗った車両には
私の他に、7名程?
シートはリクライニングこそしませんが
銀座まで、静かにゆったりと、まったりと
行けます。
580円で、たまには、ちょっとした贅沢を味わうのも
いいものです...
#4
やっと本題の銀ぶらです。笑
銀座から地下通路を歩き、
あっという間に東銀座に戻りました。
歌舞伎座...
#5
いわて銀河プラザ
はい、やって来ました
岩手県のアンテナショップ、銀河プラザ。
銀ぶらでも、結局、岩手県を歩く私なのです。笑
詳細は、後程...
#6
銀座四丁目交差点
#7
RICOH
ぶらぶら...
#7
5丁目へ
ぶらぶら...
#8
PRADA
ぶらぶら...
#9
FENDI
ぶらぶら...
#10
VALENTINO
ぶらぶら...
#11
銀座SIX
入ります...
#12
館内の吹き抜け
#13
銀座SIXの 屋上テラス
#14
屋上テラスはぐるっと一周出来て、
各所にベンチがあり、お弁当食べたり、読書したり
ボーっと休憩したり気持ち好いスペース
無料です...
#15
向いの銀座ユニクロのビル
窓越にマネキンがずらり...
#16
東京スカイツリー
#17
東京タワー
#18
お昼近くになったので、先ほどの、いわて銀河プラザて買った
三陸大船渡、若大将さんの「かき椿弁当」をいただきます。
牡蠣は食べたくとも、食べれない人もいるので
お高かったですが、感謝して味わいます。
お天気の屋上テラスでのランチは、とても気持ち好く
美味しいです...
#19
お昼も過ぎると
休日の銀座は歩行者天国に。
信号待ちが無くなるのがいいです...
#20
数寄屋橋交差点
若い頃は、お茶の水のディスクユニオン
そして、ここ数寄屋橋のハンターと
中古レコードを探し、よく彷徨ってました。笑
あぁ、懐かしい...
#21
そして最後に訪れたのが
銀座熊本館
熊本県のアンテナショップ
しかし、銀座に岩手県と熊本県とは。。。
私の為に、ありがとう...?笑
(撮影 銀座)