LOVE IN VAIN~彷徨う情熱!blog

彷徨い、さすらい続けるのだ!
情熱のあるかぎり・・・・
 

「スーパーリーグ構想」の内容発表... -V.LEAGUE-

2017-05-31 | バレーボール
#1

さて本日、
「スーパーリーグ構想」の内容が発表されましたが?

Vの構造改革?



先ず誰もが目に付いたと思うのが、
「バレーボールのスポーツビジネス化に向けて」
という文言だろう。

いまいちピンとこないね。
ファンはただチケットを買って試合会場に行くだけ。
そこでどんなファンサービスや試合内容で楽しめるか。
ビジネスと言ってもファンにとっては、
そこで物を買ったり又は、
試合以外の有料イベントなどに参加してお金を落とすくらいか?


そのビジネス化の必要性の具体的な事が述べられていない。
まぁ、明らかに「プロ化」に代わる言葉としてのビジネス化なのだろう。

そもそもスーパーリーグ化に向けては、何故そうするのかが語られていない。
V機構の経営が行き詰っているから負担を減らしたいのか?
いやいや、もっと儲ける手立てがあるからそうしたいのか?

今バレーボール界は一時の氷河期?から比べれば尻すぼみではなく、
それなりの繁栄期である。
ここ10年は年々観客数も増加しているはずだ。

なら?
経営的な問題ではないのでは?
しかし、競技人口は昔に比べて減っている訳で、
競技そのものの生き残りをかけての策なのだろうか?
そこまで真摯に考えてるとは思いがたいのだが...








#2

ざっと目を通しましたが、ちょっと違和感?


私としては、
スーパーリーグになったら総観客数は減りそうな気がしますね。
勿論最初は物珍しさと、ちょっとした期待感で観客数は増えると思いますが、
何れ一般客は減る方向になりそうな?

理由の一つとして、今以上に地域格差が生じる事でしょう。
ホーム&アウェイの開催になれば地元にチームのない地域では、
観る機会が減るし、逆に愛知界隈?なら、
かなりの頻度でリーグが開催される事になります。
それこそ女子の某チームは東、某チームは西となれば、
東西12チームが遠征せず観れるバレー観戦天国になりますね。

それと各チームに開催権?が移行するとなると、
おのずと観客数を増やす努力が求められます。
現状でも人気はチーム格差がありますし、
それにより勝つ事より、観客が集まる選手の獲得が大事になります。

ハッキリ言えば、実力や成績が人気に比例する訳ではありません。
それこそ控え選手でも、可愛かったり、ファンサービスの上手な選手なら、
人気になる選手は結構いるのです。

そこで「Vプレミア以上の高い競技レベルを目指す」と言うのは、
ちょっと違和感を感じます。

これは言ってる事は、悪い事ではないですが、
現実を理解していませんね。

観客数を増やす為には、競技レベルを上げるだけでは駄目なのです。
現実的に多くの日本のバレーボールファンは、
先の世界クラブの様なトップレベルの選手を観たいというよりは、
常に身近に感じられる様な、自分の応援が直接伝えられる様な選手を応援したいのです。

そういったファンが、現在のバレーボール界を支えているのが事実です...








#3

2018/19シーズンから移行するとの事で、
もう来年ですね。

とりあえず、トップのS1はそれなりに何とかやるのでしょうが、
現チャレンジⅠに相当するS2は、かなり厳しくなるのではないでしょうか?
チャレンジなんかは観客数300~700人なんだから、
これより減ると厳しいよね。特に地方のチームはどうすんの?
それこそこれ以上観客数をチーム努力で増やせというのはかなりの難題だ。
それと、成績に関わらず、所謂実質プロのS1に行くつもりの無いチームにとっては
S2で戦うモチベーションがなくなると思う。
あぁ、心配。チャレンジの行き場が無くなりそうな改悪になりそうじゃないか?


正直私は、スーパーリーグに何も期待していません。
ただ、折角盛り返してきたバレーボール人気を、ぶち壊すのだけは避けてもらいたい。
スーパーリーグとなって、文字通り国内トップレベルの選手、
チームだけが恩恵を受けるような形になってしまい、
下部組織の選手やチームがバレーボールをしづらくなる様な事には絶対なってはならない。
それが一番の心配。

既に一部では不穏な動きもある様だし?
先も今も状況がよく分からず、
練習や仕事に集中出来ないであろう選手たちが何しろ気の毒である。

私としてはこれから卒業する学生バレーボーラーで、
まだまだバレーボールを続けて行きたいのなら、9人制もいいのかな?
と最近強く思う。
それぞれの適正や性格もありますが、
仕事との両立を考えればとても堅実な選択だと思います。

それと、もし興味があればビーチもいいですね。
ビーチは行動力や、自己管理がしっかり出来る事が必要になって来ますが、
アグレッシブな方は是非ビーチバレーもいいのでは?


で、最後に?
恐らくスーパーリーグは、とてもスーパーな物にはなりそうにないと思われるので、
早々に衰退していく気がします。

今後はトータルバランスの優れた大学バレーが、
真の核になるでしょうね。

それこそ今まで高校からVへ行っていた様な選手が、
皆大学でプレーする様になったらレベルは今より更に上がるでしょう。
まぁ、女子の話。

男子は今回の発表である通り、女子とは違った特性を活かしてのアプローチとなる様なので
スーパーリーグは男子の方が期待できる感じはする。

何れにしても、
Vリーグは一時代の終わりを感じる。

だが、バレーボールは終わらない...








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の花~シラン...etc -花・... | トップ | 散歩~初夏、花菖蒲... -撮... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バレーボール」カテゴリの最新記事