新・空飛ぶ猫さん’ず 

目の見えない黒猫と、ぽっちゃりな女子猫の写真と飼い主の日常

土佐&阿波 ご当地グルメスーパーつまみ食い

2012-04-27 22:16:37 | インポート

ツアーのタイトルがそれでした(笑)

スーパーつまみ食い。

まさにスーパーな一日でした。

では、日帰り旅行記始まり始まり。あ、写真の日にちが間違っているのは気にしないでください。

朝7時に家を出て、倉敷でバスに乗りました。

瀬戸大橋を渡っていざ、四国へ。

最初の写真は帰りの瀬戸大橋上で撮ったものです。

行きは、雨は降ってませんでしたが、霞んでて瀬戸の多島美がさっぱりだったのです。

なので、最初から帰りの写真ですみません(笑)

まず、立ち寄ったのが阿波の国、徳島の吉野川。

ここで遊覧船に乗ってつまみ食い・・・のはずでしたが、雨は降ってませんでしたが、風が強くて船の出航が中止(笑)

ハイウェイオアシスのレストランで食べました。

食べたのがこれです。10時ごろでした。

.Awajpg_2

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

阿波牛BIGバーガー。

それと、すだちスカッシュと、鳴門金時チップス添えのバニラアイス。

すだちスカッシュ、あっさりしてて美味しかった。

でも、なんといってもこの阿波牛BIGバーガー・・・・

絶品です!!

こんな美味しいハンバーガー食べたのってめっさ久しぶりです。

バンズも蕎麦粉がはいっててふんわり。

お肉もふわふわで柔らかくて、あっさり。

野菜たっぷりです。

これはもっと宣伝するべし!!!!!!!と思いました。

最初見たときはでかいかなーって思ったんですが、腹八分目で済みました(笑)

ついで高知道を通って向かったのが、土佐の刃物工場。

今、日本で刃物が生産されているのは、新潟と、岐阜と、この高知県だけなんだそうです。

そのほかの産地と言われるところは、かつてはそうだったけど、今はほとんと問屋として残っているそうです。

その3つの産地で日本国内のほぼすべての刃物を作っているんだそうですよ。

私も母に頼まれて花ばさみを買うことにしてました。

.Houtyoujpg

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

工場を見学し、包丁について説明を受け、それからお買い物。

写真はほぼ出来上がった包丁がズラリ(笑)

この包丁は大量生産品。

とはいっても、品質は高くて、売店で一本4000円はしました。

私の目当ての花はさみ、あったあった。

なんと手作り品と高品質だけど大量生産品が。

お値段の差、わずかに800円。

どちらにしようかと迷った挙句、母の日のプレゼントにしようって思って手作り品を。

作者の銘入り。お値段は4200円。これでも、値切って(母の日だからって)500円安くなりました。

他の参加者の方も包丁をたくさん買ってました。

友達も良い包丁を買ってましたよ。いかにも切れそうです(笑) こわ~~~。

で、次に向かったのが高知県は南国市(なんごくし、ではなくて、なんこくしと読みます)

西島農園のトマトカレー!!

フルーツ盛り合わせとグァバジュース~~~!!(13時頃です)

.

Tomatojpg .

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

カレーが赤かった(笑)

トマトカレーって言うくらいだから、トマトの風味とカレーの風味が混ざってて、スパイシーで酸味もあって、初めて食べた味のカレー。

なんと、お水をまってく使ってなくて、トマトの水分だけで煮込んでいるんだとか。

これまたとっても美味しかった。

農園で一年中作っているという、スイカやメロンも美味しいし、なんといっても写真に写っているメロンの粕漬け、これはなかなかのお味でした。

友達はお土産に買ってました。

そしてしばらく農園を散策。Bujpg

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

ブーゲンビリア満開。

その下でみんなで食べました。

.

Tosajpg .

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

高知ですから(笑)

.

それから次に向かったのは、腹ごなしする場所。

第31番札所、五台山竹林時。

や、別に遍路しにいったわけではありません。

ここの庭園は小さいながらも趣があって大変良いらしい。

それに五重塔がある。散策するには良い場所ということで選ばれたんだと(笑)

歩いて下さいってガイドさん(笑)

.Henro2jpg

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

大師堂の前にお遍路さんがいますよ。バス遍路。

こちらは京都から来てるらしい。ご詠歌を唱和してましたけど、IさんとNちゃんがそれをそらんじているとは知らなかった(笑)

このお寺のご本尊の御開帳は平成26年だってー。あ、反対側に本堂がありました。(写真はスルーで)

.Henro1jpg

Niwajpg .

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

ホント、可愛いお庭でしたけど、京都のお寺みたいで苔むしてて、もみじがあってって。

秋も良いんじゃないかって思いました。

で、最後のつまみ食いにバスは向かいます。

かの有名な桂浜に近い「かつおの館」っていうところで、カツオだしの鍋焼きラーメン、そしてカツオのタタキ、かま揚げちりめん丼、食べました。(15時半ごろ)

これが一番量が多かった。

でも、生まれて初めてのカツオ味のスープで食べるラーメン(笑)

瀬戸の小魚ダシのきいた尾道ラーメンにちょっと似ているかな。

席に着いた途端、ラーメンを鍋に入れろ、卵を割って入れろ、薬味をちりめんに混ぜてご飯にぶっかけろ、と指示が飛んできたので、写真を撮る暇ナシ(笑)

でも、このかま揚げしらす丼、これまた・・・・・・

絶品です!!!!!!!!!

ついつい、このちりめん、買って帰りました。

その他、ここが最後の買い物場所なので、キャラメル味の芋ケンピを買いました。

これまた美味しいのなんのって。

高知以外では売ってないそうですよ。

2袋買って帰りました。

それからもちろんカツオも。

これは、タタキではなくて煮たもの。ゆず生姜の味で、あっさりしたカツオの角煮。

試食したら美味しいので。

そんなこんなでお土産も買いました。

後は帰るだけー。

車内で飲むものを買おうというわけで、買ったのがこれです。

.Buntajpg_2

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

文旦味です。

多少渋みがありましたけど、さっぱりです。

こうして、お腹満腹、満足しきった私たちは高知道に乗って瀬戸大橋渡って帰りました。

帰りは寝たかったんだけど、綾小路きみまろさんのDVD見てたら爆笑の連続で、寝るどころじゃなかったです(笑)

たくさん食べて、おしゃべりして、とっても楽しかったです。

次回みんなで行くのは8月の阿波踊り。

今からとっても楽しみです。

それでは長々とお付き合いありがとうございました~~。