近場の休耕田にはいろいろなシギが来ていました。
シギの種類の判別は大変苦手ですが、図鑑を見つつこれはクサシギだと思います。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大表示されます】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/412800a601abe0a825fd8584a6097da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3b/0e485662a61da0eed4f14dd437287747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/242c6ad0dee3596ecb8bafb341358a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/408ea26cd38ab35e9e7ca6b77db09cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/9f6935b43fe42184c42fc23ea1a9bc72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/7f8fd6b223c4dfb30d09d5980ff0b383.jpg)
●●● 今日の野の花 ●●●
庭のギボウシ(擬宝珠)
毎年、自宅庭の一角に自然と咲いているギボウシです。
30年近くありますが、だんだん株が大きくなって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/053830bc74210285ef2e46cf9d53ac38.jpg)
★ご案内★
”野の花”は当ブログの別館「四季の野の花だより」にもアップしています。
宜しかったらご覧下さい。
ご覧頂き有難うございました。
ブログ・ランキングに参加しています。皆様のクリックが毎日更新の励みになります。
宜しかったら、下のマークをポチッとクリックして下さい。
↓
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird125_41_z_birdsblue.gif)
にほんブログ村
シギの種類の判別は大変苦手ですが、図鑑を見つつこれはクサシギだと思います。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大表示されます】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/412800a601abe0a825fd8584a6097da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3b/0e485662a61da0eed4f14dd437287747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/242c6ad0dee3596ecb8bafb341358a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/408ea26cd38ab35e9e7ca6b77db09cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/9f6935b43fe42184c42fc23ea1a9bc72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/7f8fd6b223c4dfb30d09d5980ff0b383.jpg)
●●● 今日の野の花 ●●●
庭のギボウシ(擬宝珠)
毎年、自宅庭の一角に自然と咲いているギボウシです。
30年近くありますが、だんだん株が大きくなって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/053830bc74210285ef2e46cf9d53ac38.jpg)
★ご案内★
”野の花”は当ブログの別館「四季の野の花だより」にもアップしています。
宜しかったらご覧下さい。
ご覧頂き有難うございました。
ブログ・ランキングに参加しています。皆様のクリックが毎日更新の励みになります。
宜しかったら、下のマークをポチッとクリックして下さい。
↓
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird125_41_z_birdsblue.gif)
にほんブログ村