懲りもなく又ハスカワ狙いで行って来ました。
相変わらずカワセミは遠く、今回蕾には留まらずに実に留まりました。
おそらくこれが今季最後のハスカワになると思います。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大表示されます】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/584348663111cb336d19ad0f413945f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/02917e642e664c9295d2733c965c46fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/f7d1e5b788886dd166a5108f0964752b.jpg)
現在のハスはこんな感じです。
まだ花も蕾もありますが、実が目立って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8e/8f0a5df0d930cfa44c0ecc146a876693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/79/ec05e0502e3c68d828e48df35fec0c53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/b879774dba92c9b1f94a14c064e68d95.jpg)
ご覧頂き有難うございました。
ブログ・ランキングに参加しています。皆様のクリックが毎日更新の励みになります。
宜しかったら、下のマークをポチッとクリックして下さい。
↓
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird125_41_z_birdsblue.gif)
にほんブログ村
相変わらずカワセミは遠く、今回蕾には留まらずに実に留まりました。
おそらくこれが今季最後のハスカワになると思います。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大表示されます】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/584348663111cb336d19ad0f413945f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/02917e642e664c9295d2733c965c46fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/f7d1e5b788886dd166a5108f0964752b.jpg)
現在のハスはこんな感じです。
まだ花も蕾もありますが、実が目立って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8e/8f0a5df0d930cfa44c0ecc146a876693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/79/ec05e0502e3c68d828e48df35fec0c53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/b879774dba92c9b1f94a14c064e68d95.jpg)
ご覧頂き有難うございました。
ブログ・ランキングに参加しています。皆様のクリックが毎日更新の励みになります。
宜しかったら、下のマークをポチッとクリックして下さい。
↓
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird125_41_z_birdsblue.gif)
にほんブログ村
来年は・・・来年こそは・・・
この思いでの繰り返しなんですよね。
写真の魅力なんでしょう。
ハスカワ 来期も楽しみです。
咲いた花の芯に留まるカワセミを撮りたくて懲りもなく通ってます。
去年も今年もここで撮った人がいるんですよ。
当方、相変わらず鳥運に恵まれず今年も惨敗です。(涙)
週末バーダーには難しいですねぇ。
今季は終わりですが、また来季の課題です。