小さい頃から
母親に
「アンタは変わっとる」
といつも
言われてきた
それが
何故かは
大人になるまで
分からなかった
母親は
出来のいい兄姉
比較され
生まれた土地柄
イジメに近い
扱いを受けた時期
があったようだ
でも
その割には
母親は
おーに対して
姉と比べ
必要とすらせず
今思えば
差別的な発言を
する人だった
だから
そんな母親から
見れば
障害のある人や
素行不良や
所謂「ふつー」
では無い…
というか
母親の感覚で
理解出来ない人と
おーが
臆する事もなく
気にもせず
話したりするのが
理解出来ず
「変わった子」
だったのだろう
おーは
障害者になって
健常者の人との
「壁」を
感じた時
とても不思議に
思ったけど
そもそも
この国では
障害や
何かしら
「一般的」で無い
行動や考えは
受け入れられないし
何か障害が
あったりすると
「同等」としては
見てもらえない
だから
障害者等に
対して
「一緒に生きる」
ではなく
「~してあげる」
という
ニュアンスを
醸し出されるのだ
おーは
自分自身が
障害が無い時
から
そういう事を
考えて
人を見たことが
なかったから
障害者になって
「壁」に
驚くと同時に
母親の
言っていた意味が
腑に落ちた
でも
障害有る無しに
関わらず
得意不得意は
皆あるし
覚える速さも
違う…
何より考え方
感じ方も
皆違うから
同じ人なんて
居ないから
障害等を
基準に考える事
自体が
不思議な話である
障害者でも
健常者でも
大人でも
子どもでも
「教えて」とか
「分かりません」とか
「ありがとう」とか
「助けて」とか
そういう事が
気兼ねせず
恥ずかしとか
思わず
聞いたり言える
そんな
社会だと
昨今の様な
殺伐とした
ニュースも減る
と思うおー