奥様が
料理本を
出版されると
聞いた
所さんの
奥様は
とても
料理上手だと
以前から
知っていた
所さんは
ご自慢らしい
だから
「付き合い」と
いう名の
会食や呑み会が
多いこの時代
なのに
自分で
運転して帰る
所さんは
仕事が
終わると
必ず連絡を
奥様に入れて
帰宅時間を
知らせるとか
調理時間を
考えてのこと
らしい
そこまで
旦那様に
喜ばれ好まれる
料理を
作れる奥様って
尊敬だわ
まぁ
料理だけでなく
その振る舞い
言葉掛け
色んなものが
重なって
「胃袋GET」に
なってるのだと
思うけど
胃袋GETが
きっかけ?で
夫婦仲の
良さに繋がってる
方も居れば
人も羨む
綺麗な奥様が
居ても
どんなに
サポートして
くれてる
奥様が居ても
浮気する人も
いるし
他人が
一緒に暮らす
「夫婦」
というものは
ホントに
難しい関係
価値観や
生きてきた過程
育った環境
など
全てが違う
そんな2人が
生活を共に
するのだから
当たり前だけど
だいたい
日本人は
基本
自分の奥様や
その料理
奥様の性格
そして
家庭そのものを
自慢したり
褒めたり
あまりしない
気がする
(子ども成績や
金銭に関わる自慢は
別として)
だから
気持ちが
分かりにくい
日本人らしいと
言えば
日本人らしい
けど
でも昨今は
「家庭を大切にしてる」
「良い旦那(奥さん)なんだ」
「良い父親(母親)なんだ」
っていうのを
利用?して
周りの異性の
気を引いたり
そこから
不倫する事も
あるというから
本末転倒だ
夫婦仲の良さ
と言うても
色んな形が
あるだろうけど
所さんのように
堂々と
奥様を褒めたり
奥様の話が出来る
旦那さん
また
そうしたくなる
環境や存在の
奥さん
って素敵だし
凄いなぁって思う
ただただ
尊敬するばかり
思いやり
気遣い
そして感謝
それらは
勿論
大切だけど
それに
「先出し」の
って言葉が
付くと
なかなか
出来なかったり
するかもと
思う今日この頃
感謝してくれない
心配してくれない
当たり前だと
思われてるなど
世の中の
奥様方から
よく聞く愚痴だが
じゃあ
自分はできてる?
自分から
そういう
言動や行動が
出来てるのか?
って考えて
接し方
気持ちの持ち方を
変えてみると
きっと
少しずつでも
何かしら
変わっていく
のではないかな?
私の憧れは
昔見たCMだ
ある
食器用洗剤の
CMで
老夫婦が
仲良く
手を繋いでた
記憶がある
あんな風に
なれたらなぁ
そして
「結婚してよかったよ」
って
旅立つ時に
言うて貰えたら
最高٩(๑•ㅅ•๑)و♡
なんだけどなぁ
それには
全てが
お子ちゃまの
おーは
まだまだ
精進しなくては……
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。