結局病院に行きました。
頭痛はあったものの
なかなか予約が
出来ひん病院なんで
ダンナには
申し訳なかったけど
連れてってもらいました。
今遅めのお昼ご飯を
済ませまして…
ダンナはベッドでひと休み。
私は
起きられる自信がないので
ダンナを起こすまで
座って休憩。
お昼ご飯食べながら
サスペンスドラマ
観てましてね…。
事件発生のきっかけ?が
家族の
コミユニケーション不足と
隠し事を探った事。
今の世の中ありそうな
設定だなぁとね。
まぁ
コミユニケーションとってても
本音を出せないと
意味が無いわけですよ。
それに
何か気づいたからというて
尾行したり調べたら
なんやかんやと
余計気になるでしょ?
私は兎に角
いらんことを
考えたり思いついたり
よくするので……
落ち込み悩みます。
そんな私が
なんか1つでも
事実と異なるやり取りや
状況が分かると
他の事も疑ってしまうのは
わかりきってます。
なので
出来るかぎりは
気になっても詮索はしない。
詮索したら
知らない何かが少なくとも
あるだろうし…知ったら
パニクるし私w
相手を信じる信じない
という問題よりも
自分を如何にどうやって
納得させるか……
安心するか……
が私的には難題なのかも。
例えば相手は
その時の流れや勢いで
言うてるだけだったりしても
「嘘つかれた」「誤魔化された」と
受け取ってしまうと
悩み街道まっしぐらだよ私w
色々詮索したりすると
自分がしんどいのは勿論
相手とも気まづくなってしまい
いい事ないよなぁなんて
今までの経験上
思うてしまうのです。
若い頃とか
疑ったり気になって
相手を問い詰めたりとか
した事ありますが…
今思えば
あんな風にしたら
言える事も言わないなって
心配かけるから黙るよねって
若気の至りですね。
とはいうても
未だに究極の心配性で
自分に自信のない私は……
いつも
ついつい口に出し過ぎたり
ウダウダ独りで悩んで
ダンナに呆れられるのですがw
適度のコミユニケーション
と
適度の距離感
コレ大事!だとしみじみ
そう思うても
私には難しい課題です(^◇^;)