若松北海岸の遠見ヶ鼻にある妙見崎灯台に行ってきました
夕日の名所ですね
流石に夕方までは、予定が空いていないので今回は昼間に撮影
妙見崎灯台へのアクセスですが
ネットで「北九州 かんぽの宿」を調べてみてください
妙見崎灯台は かんぽの宿北九州 の直ぐ傍にあります
現地へはマイカーが簡単ですが
よくわからない有料駐車場があるので
一番の無難な方法として かんぽの宿北九州 の駐車場を利用することをオススメします
食事など施設を利用すれば問題ないと思います
ちなみに かんぽの宿北九州は海鮮丼が名物
それと公共の交通機関(バス)を使っても行くことができます
ただ時刻表を確認していただくとわかると思いますが
バスの本数が少ないです…
※海水浴のシーズンになると車が停められないことがあるので、なるべくその時期は避けた方がよいです
さて現地に到着すると早速分岐点があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/4af62560ba348ba6d5842f13d2215ffc.jpg)
この写真だと左側が妙見崎灯台
右の鳥居がある場所が御嵜神社
先ずは妙見崎灯台に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/e56b4da817f67a2dafdf4ea9bc97ae84.jpg)
鬱蒼としてます…
妙見崎灯台までの歩道
ちょっと薄暗いです…
ただ歩いて直ぐに妙見崎灯台まで到着するので安心してください
木に覆われた道を抜けると絶景が広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/fe09f14363943951d1a6d1924720745b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/33af44eda3140f14ab8d1e25d91d0088.jpg)
この日は快晴で空気も澄んでいました
これだけ条件が良ければスマホでも十分に綺麗な写真が撮れますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/84c6e13703e86de060b766c4ca775aa1.jpg)
そうそう撮影の際 注意しないといけないのが足場です
凹凸しているので 転倒しないように気を付けましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/a46023c494cfd6936daf8b7aed26d8dc.jpg)
続いて
御嵜神社に行ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e0/907ba3a1cfa924cce3586f63e5cbd4c1.jpg)
道を下る途中に休憩所があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/c812a3237f4bbe8b677504970d9910f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/a9343b297b7dc921c002f2a282b6a09c.jpg)
あまり人が利用しないと思いますが
立派な休憩所です
休憩所の直ぐ近くに
御嵜神社があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ed/b6234bdf0ca6561b546eda3c50b8b3a1.jpg)
御嵜神社から海まで降りることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/33/36c5eeeea51527d40f13007123bb705a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/b060f3501a4460e082967185f85f633c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/39a9d25b421ac9c351a3d4d6e6195bf4.jpg)
有名な鬼の洗濯岩ですね
最後に動画です
妙見崎灯台 (4K)
今回は全てスマホで撮影しました
次回はX-T30とXF16-55のセットで撮影した写真を紹介したいと思います