妙見崎灯台のX-T30編です
レンズはXF16-55mmで撮影
天候に恵まれて
この日は地平線がはっきり見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/791167f3a2d6bc84c6ee9e7d3f972904.jpg)
RAWで撮影後Lightroomで修正しています
スマホと比べる階調もそうですがシャープさが全然違いますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/63d36fb49973046aa0d32b09225e7173.jpg)
妙見崎灯台は若い子にも人気の撮影スポットみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/e7952b3e941fcd6c610a77ff7e51ed61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/4188471f3b875755fe8b500e3e9b14cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/8aff42f7815340666c1f77b9078a08c6.jpg)
昭和41年3月に初点と書かれてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/cb690c24fcc58d8e59e3ba0269721b8d.jpg)
こちらの写真は地面ギリギリのローアングルで撮影
ワイド端16mm(24mm)で、なんとか収まっていますが
もう少し広角なレンズがあれば撮影が楽かもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/da/4c876cadd608b60ecea44b4d485c59a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/3d91a129abdf46af702f9d4e3742b0cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/22ff0f5cd7c936a2f2d467a80e37f50f.jpg)
天候には恵まれていましが、岬なので突風が吹いていましたね
砂利も飛んでいたので、レンズプロテクターは必須です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7c/dc5664dbfb0a5ca62567c0ced15197b2.jpg)
足場が悪いですが、三脚は設置できそうな場所はあります
人はそう多くはないので、三脚を使用しても問題ないと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/665cec8481781f1ea5268a341b491b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/28ebabde014bb892d40cc0c44ccbc8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/ecb11cb5b06ea1ccb3f251d4cedf32a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/8d135cf16a74c0a6dbdb33eb070c0b72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/08/bd3382ac46f6fa443f0d6d6ddc4dee66.jpg)
最後にX-T30で波を撮影してみました
AFが進化したお陰で しぶき も簡単に撮れてしまいますね
まだ使った回数は少ないですが
今のところX-T30に不満はありません
撮影中にQボタンに触れてしまう問題は
最新のファームウェアで改善されたようです