今年小学校に入学した孫娘のまるちゃんですが、放課後は学童保育に行っています。
ただ、習い事のある日は我が家へ帰って来て時間になったら連れて行くことになっています。
先日は帰って来てから宿題を聞いたら2枚あるというので一緒にやったんですが、これが難しいと思った。
右側は絵を見て と□□□□ の□に合うひらがなを入れる問題ですが、とおせんぼ という言葉を知らなかったので分かるわけがない。
真ん中の ほ□ずき の□に文字を入れる問題は、□に "お" か "う" のどちらが入るでしょうか?という問題だと思うんですが、まずほおずきという物を1回も見た事が無いと思うから名前も知っているわけがない。
外国人も多い地域だから大変だろうな、親が宿題みてやるのも。
さて、そんな宿題を終えてから、庭のユスラウメの実を摘んで種飛ばし競争をして遊びました。
次の日の夕方お椀を持ってやって来たので何事かと思ったら、
「昨日のナントカうめちょうだ~い」
種飛ばしが楽しかったんでしょうね、よかったよかった。
ところで今年は数えられる位しかユスラウメの実が生っていません。
スーパーには梅の実が並び始めましたが、昨年の猛暑とヒョウ害で今年は不作です、と書いてありました。
ユスラウメの実の少なさも、猛暑の影響だったのでしょうか。