![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/598faa4462dd0f44d19947af826b45bb.jpg)
てっきり今日は予定があると昨日まで思っていたのに
実は予定0。
性懲りも無く、またダラダラと過ごしてしまいました。
そんな折は決まってネタがナイのが世の常でございますので
本日は昨日の遠足(昭和記念公園)の話の続きです。
参加者は、全部で39人(小学生35人、大人4人)。
バスに揺られる事小一時間。(行き帰りともに私のへっぽこバスレク付き)
園内では4班で別行動。
(私の班の編成は、何でか1年生の女の子8人。
こういう時、いったい傍からどう見られるのかいつも少し不安になります。
別に何もやましくないから平気なんですが。)
着いてすぐに木の名前を当てるオリエンテーリングをして、昼食→
午後は、レンタサイクルで「こどもの森」へと向かって
好きな所で遊び通しといったプログラム。 ← 人は高い所に行くと
「ヤッホー」と叫ぶの図
小学生限定のハンモック →
遊びたかった。。。
そんな内容だったワケですが
いやいや、普通の1日でした。
(同行した人曰く「全体的にメンバーに恵まれた」らしい)
主な出来事を挙げてみますと・・・
1 オリエンテーリングの最高得点者4人が全員私の班だった
(到着が最後だったから結果が伴ってヨカッタヨカッタ。
でも、班員が8人いたのに4人な所が謎)
2 坂道を下っている時に、目の前で班の子どもが2人で転倒した
(大した怪我しなくて良かった)
3 ノープランのバスレクが奇跡的に時間ぴったりで終わった。
4 だけど、賞品のアメをもらえなかった約半分の子が心なしか凹んでいたような気がする。
(帰り際に「勝者がいて、敗者がいるんだ」(本当は逆に言いたかった)
とか適当な事を喋ったら
アメをもらえた子が繰り返してて、
「そんな火に油を注ぐような事は言わんでくれ」と
こっちまでがっくし。)
5 子どもは「シゲキックス」が大好きだ
(1/3位の子が持ってる)
何がって↓これが1番印象深かったような気すら。
中身は
じゃがりこ、カリボリ、ラムネ(3種類位?)、
ベビースターラーメン
シゲキックス(5種類位?)
食べるそばから誰かが乗っけてくれるので
正に「わんこ菓子」状態。
ちっとも減らないので、手に汗が滲むけど、
あげられないし、捨てられない。
やめられない、止まらない。
今までに、昨日ほどベビースターラーメンが
美味しく感じられた事はなかったです、ハイ。
何だかんだ言って、かなり長く書いてしまったような・・・。
軽く読み流してください。
最後まで気長に読んでくださった方達、ありがとうございます
そういえば(まだ、あんのか!)
一昨日に「初めてのバスレク」と書いたんですが
よくよく思い返してみれば、
くすの木には(むしろ私の周りには、ゲームが出来る人ばっかりなので
今までゲームそのものの進行をした事がなかったような・・・。
こんな私でも成長してるのね、ウルウル。
なんだか画面の前で笑ってしまった(よくあるけど)ですよ。
しかも、ネタがないって初めに書いてあるのに結局長いし(笑)
ここんとこ暖かい
明日からまた寒くなるそうで。
ヤだなぁ
「その日にあった事」=「ネタ」=「新鮮」
といった感じの方程式なので
今日は何もなかったんだよ、というワケなのですよ。
いざ書き始めるとダラダラ長くなるのが
悪いクセで・・・。
いつもコンパクトにしよう、しようとは
思って、ブツブツ
おっと、また長くなっちゃうよ。